![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123785053/rectangle_large_type_2_1f3933b79e4248dde2e57e8c06e02be4.jpg?width=1200)
21本目 霞ヶ関出向物語①
霞ヶ関…人種のるつぼ。
キャリア、ノンキャリ、民間・地方からの出向者、嘱託のお局サマの仁義なき戦い…
3年間の霞ヶ関出向。
それは私を人として、より大きく大きく。
より豊かに育んでくれました。
何より、あらゆるものを『赦せる』ようになったこと。
そんな3年間で身の回りに起こった出来事を、何回かの投稿に分けながら、ストーリー&細かい描写を交えてお伝えしていきたいと思います。
ーーーーーーーーー
2020年3月、引越。
クルーズ船、コロナ。外出制限。マスク。宴会自粛。
世界がうつりゆく、そんな予感を感じながら、田舎から東京へ。
国家公務員。霞ヶ関。こちとらキャリア、ノンキャリアの違いもわからない平民。仕事の進め方も勝手も『お作法』もわからない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123681476/picture_pc_22aca41111c416ad6b14b638a1fadd51.png?width=1200)
担当業務はというと、1年目は規制改革の仕事をしていました。
平たく言うと
『赤コーナー、各省庁の法律』
VS
『青コーナー、利害関係者』
役割としては、
・行事役
・兼交渉人
・兼連絡調整係
といった業務内容でした。
各々の法律には、その時代背景や趣旨がそなわっているもの。
他方。
社会情勢の変化、時代に沿わない法律に縛られ、充分な経済活動ができていない人たちの存在。
その利害関係者、ひいては日本の国力や経済力を底上げするために、規制改革を推し進める。そのためのサポートをするような内容でした。
いざ4月。思った以上に、配属した先の人間関係が円滑。コレだけで生きていける。
緊急事態宣言下でテレワークが多い中、何とか仕事を吸収しながら仕事を覚えていきました。
国家公務員では、7月〜9月の異動がメイン。
(国会がひと段落したからのタイミングだそう)
班の屋台骨だったキャリアの方が年数的に、そろそろ異動する…などという噂が飛び交う。
7月のいかとん
(平和な環境で、仕事も覚えられるし。コリャ人生のボーナスステージやで)
だんだんと
足音が近づく。
怪獣の足音が少しずつ、近づくのでありました。