15歳男。将来九大か熊大へ進学したいが、今偏差値37の高校で不安。進研ゼミ高校講座に入ってるがアドバイスを。
2021年7月2日発売のひろゆきの新刊だよ!
進研ゼミの勉強で分からなかったことがあった時に、自分でそれがちゃんと理解出来るのって、結構勉強の仕方が分かってる子なんですよね。
そうじゃないとすると、直接人間に聞いた方がいいと思うので、どっか塾行った方がいいですよ。
要は、学校の先生がいて、「テストがありました」と。
「60点でした」で、「残り40点何で解けなかったのか?」
要は、テストの結果、40点間違った問題があるじゃないですか?
で、自分でやり直して100点取れるんならいいんですよ。
でもそれで100点取れなかった場合って、解き方が分かってないって事なので、いくらその状態を維持してもしょうがないんですよ。
なので、自分でやり直して必ず100点取れる子だったら全然いいんですけど。
そうじゃないんだったら、「なぜ解けないのか?どこが分かってないのか?」っていうのを、ちゃんと聞ける相手が必要なので。
で、高校の先生で教えてくれるんだったらいいんですけど、そうじゃないんだとしたら、塾に行ったほ方がいいんじゃないかなと思います。
公文式とかね。