![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169336264/rectangle_large_type_2_ee2502b88b9615d7a244d14deae0e757.jpeg?width=1200)
■ 其の356 ■ 自分のベスト3 ┄ 広島市内の橋
■広島は川の多い街です。
広島市はデルタ (三角州)上 にできた街で、6本の川が流れています。
この地図は広島駅を中心とした国土地理院の地図です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736408763-sROZQhMq5r6kzPwTULXEGmCa.png?width=1200)
■同じ縮尺で、いろいろな百万都市を見てみましょう。 中心に駅があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736408550-dpzQwX6FUuahCvD5lOqMRSby.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736408576-KjbxIvTSr1o9zlgtu3hDNV25.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736408614-UwmX3nThiEtblY4r10fNgWGz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736408657-eXrD2GmVwE6ag03Tv7McBCSO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736408686-td1ofl0H4Fm7eju9KVX5Ybkv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736408720-7RdYBNsQmpKZuC84yvEU9cT3.png?width=1200)
■札幌、仙台は1本の川、
川崎、京都、福岡は2本の川があります。
神戸は山と海の間が狭いので大きな川は見当たりません。
こうして比べると広島市内を流れる川の多さを感じると思います。
■川が多いぶん、橋もたくさん架かっています。
その中で、わたしが良いなと思う(=人を案内して見せたい)と思う橋を
三つ選びました。
🔴猿猴橋
広島駅の近くにあります。
何といっても欄干の上にある鷲の装飾が格好いいです。
太平洋戦争中に金属回収令によって撤去されていたものを、2016年に復元
したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736659106-pOgFmt7CWaT3v2IXQrlJL0k5.png?width=1200)
こちらは戦争前のオリジナルの頃の写真 ⇩
![](https://assets.st-note.com/img/1736659205-pMsda2mlo3XzgTJwB7ivZetC.png?width=1200)
🔴西平和大橋
平和公園そばにある橋。
この橋は、アメリカの彫刻家イサム・ノグチ氏 (1904~1988) が設計し、
昭和27年 (1952年) に完成しました。
欄干のデザイン自体が、まさに彫刻です。
今の建築基準では安全性がクリアできそうになく、新たに同じものは作れない
ため貴重だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1736660303-YD6vaVjfGwoBR1kqX2hJMTLP.png?width=1200)
🔴工兵橋
市街地に残っている唯一の「吊り橋」です。
築70年、渡りながらジャンプするといい感じに揺れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661448-KSnMXy1O6894aHZxtl5PLFpB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736661484-64Dwl7zhTG28XedOPbxtQfMc.png?width=1200)
🔴どれも、いま作られている橋にはないノスタルジーを感じます。