見出し画像

■ 其の364 ■ 本日の、些細な発見

❶路面電車の架線かせんの、ある種の美しさ

 街の景観美化のため、電線や電信柱を地下に埋設してスッキリさせてきたのは
いいけれど、なんにも無いと逆に物足りなさを感じることもあります。

スッキリし過ぎ(?)な 広島市中心部県庁前

 それでいうと、市内の路面電車が走っている通りには、電車に電気を供給するための架線かせんが張られています。車で走りながらウインドウから見渡す架線は、結構アートっぽくてきれいだという事に気付きました。

路面電車の高架が蜘蛛の巣アートのよう‥‥繁華街の紙屋町交差点



❷トランプ大統領の記事を読んでいて

 さかい珈琲でモーニングを食べながら、日本経済新聞のトランプ大統領就任にまつわる記事を読んでいると、「性別」についての話が出ていました。
 大統領は「性別は男性と女性の2つだけ」と発言し、アメリカの企業で多様性を見直す動きが広がるとありました。バイデン政権でのLGBTQなど性的少数者の人たちの平等といった多様性を推進する立場を、真っ向から否定する動きになるとのことです。
 ジェンダー ≪GENDER≫ から、性別 ≪SEX≫への逆行●●です。


 それで気になったので塾に来て、保存しておいた広島の施設のアンケート用紙の質問事項〈英語バージョン〉をチェックしてみました。

■広島市現代美術館   (かつて)        
ADDRESS     住所
NANE     名前
AGE      年齢
SEX       性別 ⇒ MALE 男  FEMALE 女
NATIONALITY  国籍

■広島市現代美術館 (現在)
SEX       性別 ⇒ MALE 男  FEMALE 女
AGE      年齢
Where do you come from?  どこから来ましたか。
ADDRESS     住所
NANE     名前

🔴広島平和記念資料館
Where do you come from?  どこから来ましたか。
Please indicate your age?     年齢をお聞かせください。

■呉市入船山資料館
SEX       性別 ⇒ MALE 男  FEMALE 女
AGE      年齢
Where do you come from?  どこから来ましたか。

🔴特徴的なのは、世界各地から多様な人達がやってくることが前提の平和記念資
 料館
のアンケートでは、性別は尋ねていないことです。



❸埋立と干拓の違い

 広島市郷土資料館に行って展示を見ていたら、
  「埋立」と「干拓」の違いを説明してありました。
 意識したこともなかったけど、そういうことか~と思いました。
 みなさんご存じでしたか?

 

❹英和辞典に トム・クルーズ

  東京書籍の「アドバンスト フェイバリット 英和辞典」で
  feature という単語を調べたら、

 a  new  film  featuring  Tom Cruise   トム・クルーズ主演の新作映画    

 という例文が出ていました。
 さすがトム!というか、辞書をつくる人の遊び心をみた気がしました。 


いいなと思ったら応援しよう!