
ビタミンCは足りているのか。
土佐文旦をいただきました☺
今日は、デスクにおいて香りを楽しみながらお仕事です。
共和メディカルのインスタグラムにものせましたが
文旦で、多く含まれる栄養成分といえばビタミンCです🍊
ビタミンCはあらゆる働きをもっているのですが、今回はストレスとの関係性について。
人はストレスを感じると、副腎髄質からかアドレナリン等の抗ストレスホルモンの分泌が増加します。
抗ストレスホルモンは血糖値をあげ、エネルギーを増やすことで、ストレスにまけないように私たちを助けてくれています。
この抗ストレスホルモン生成に必要なのがビタミンCです。
つまり、私たちがストレスを感じれば感じるほど体内のビタミンCをどんどん消費しちゃうのですね。
1日のビタミンC必要量
年齢等によってことなりますが1日の摂取推奨量は100㎎
(日本人の食事摂取基準2020推奨量より)
人は体内でビタミンCを作ることができず、たくさん摂取しても体内にため込むこともできません。
適量を継続的にとることが大切です☘
ビタミンCが多い食べ物
ビタミンCっていったら思いうかぶのは…レモンでしょうか?🍋
~ビタミンC量が多い食品TOP5~(食品100g中)
① アセロラ 1700㎎
② グァバ 220㎎
③ 焼き海苔 210㎎
④ 赤ピーマン 170㎎
⑤ めキャベツ 160㎎
なんとレモンはいってません🍋
レモンは100gあたり約100㎎(レモン果汁だと100gあたり約50㎎)のビタミンCが含まれていて、TOP10にぎりぎりはいるかなといったところです。
いざビタミンCをしっかりとろうと思っても、アセロラやグァバが食卓に並ぶことは少なそうですね…。
3位の焼き海苔は馴染みがあるのではないでしょうか!
焼き海苔50g食べたら、1日分のビタミンC摂取クリアです!
50gの焼き海苔…
パックに入った大きな1枚で3gなので、なんと16枚以上食べないといけません。…海苔だけでとるのは無理がありますね(苦笑)
そんな時私がよくおすすめするのが赤ピーマン(パプリカ)。
100gの赤ピーマンは中サイズを半分たべたら85㎎のビタミンC摂取です。
皮をむく必要もなく、調理もせずに食べられるのでお手軽です✨
栄養もとれて、メニューに加えるだけで彩りもよくなり、一石二鳥!
お手軽でお得な感じが大好きです。(笑)
赤ピーマンだけでなく、
ブロッコリーや豆苗、菜の花にもビタミンCは豊富。
野菜を意識的にとると、自然とビタミンCは補われていきそうですね!
1日100㎎のビタミンC摂取。多いと感じましたか?少ないと感じましたか?
ストレスにまけないからだづくりの一歩に、お野菜おすすめですよー💛