![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168273104/rectangle_large_type_2_787da5af1d01fdb95feedbec8b774048.jpeg?width=1200)
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に51回以上出場の大学は?そのうち総合優勝に至っていない3大学とは?
割引あり
2025年1月2日・3日に開催される
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)
今回は、先日下記で記載のように21チームが参加
箱根駅伝本選への参加経験大学は?
それでは、これまでにいくつの大学が参加してきたのだろうか。
調べてみるとオープン参加の福岡大学・立命館大学を合わせて44大学
最近初出場した大学は?
2025年開催の第101回に初出場の大学は「0」で、昨年も「0」
一番最近初出場となったのは2022年開催(98回)の駿河台大学。
その前の初出場大学は、2016年開催(92回)の東京国際大学まで遡る。
つまりこの10年で箱根路を走る権利を初めて得た大学はわずか2校のみ。
本選出場へのハードルの高さを改めて感じる結果となっている。
半数(51回)以上本選出場している大学は?
101回のうち半数を超える51回以上本選出場している大学は
中央大学:98回
早稲田大学:94回
日本大学:91回
法政大学:85回
東洋大学:83回
日本体育大学:77回
専修大学:72回
東京農業大学:70回
順天堂大学:66回
明治大学:65回
筑波大学:61回
駒澤大学:59回
神奈川大学:55回
大東文化大学:53回
国士舘大学:52回
東海大学:51回
の16校。
51回以上本選出場大学のうち優勝に至っていないのは?
ここから先は
776字
/
1画像
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?