![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140249348/rectangle_large_type_2_25c3f7e43165d1d607554a53b41a8786.jpeg?width=1200)
大学行政管理学会の地区別研究会とは?
一般社団法人大学行政管理学会とはどのような団体か?
大学行政管理学会のHPを確認すると
一般社団法人 大学行政管理学会は、プロフェッショナルとしての大学行政管理職員の確立を目指し、「大学行政・管理」の多様な領域を理論的かつ実践的に研究することを通して、全国の大学の横断的な「職員」相互の啓発と研鑽を深めるための専門組織として、1997年1月に大学・短期大学の管理職を対象に発足しました。
現在は、日本の大学を支えるすべての方々に門戸を広げ、教員、職員および大学院生などが意欲的に活動しており、それぞれが自律的かつ高度な専門職業として機能する大学アドミニストレーターとして、わが国の高等教育機関において果たす役割を追求しています。
と、発足から28年目を迎える団体。初代会長は、孫福 弘氏
大学行政管理学会の歴代会長は?
歴代会長は ※敬称略
孫福 弘(慶應義塾)第1/2期
石井 秀夫(立教大学)第3期
井原 徹(早稲田大学)第4期
原 邦夫(慶應義塾)第5期
福島 一政(日本福祉大学)第6期
横田 利久(中央大学)第7期
大島 英穂(立命館大学)第8期
大工原 孝(日本大学)第9期
新藤 豊久(実践女子大学)第10期
西川 幸穂(学校法人立命館)第11期
永和田 隆一(神奈川大学)第12期
金田 淳一(法政大学)第13期
笠原 喜明(東洋大学)第14期
そして現在(第15期)は、杉原明氏(学校法人工学院大学)
2023年9月9日開催の教育情報共有会にゲストとしてご登壇いただきました。
会員数は?
会員数は1,160名(2022年6月30日現在)
会員が所属する組織は最下部に掲載
研究会にはどのようなものがあるか?
地区別研究会とテーマ別研究会がある。
地区別研究会はどのようなエリア区分か?
地区別研究会は8つの地域に分かれている
地区別に活動内容・回数は異なっている。
また、北海道地区と北関東・信越地区で行われている合同での取り組みも行われている。
以下は、各地区研究会のホームページと最新の研究会の案内ページのリンクを掲載した。