見出し画像

2025.01.17 ドーナツの穴(ネタバレ?注意)

 表題のドーナツの穴とはゲームタイトルだ。「こたえの ない 問いにこたえるゲームです」と記載されている。応援しているVtuberの家長さんがやると言っていたので、自分もプレイしてみた。

プレイ内容に思いっ切り触れるので、何も知らずにプレイしたい方はこの先を読まないでいただきたい。

以下ネタバレ



















自分がプレイした選択と感想

 不思議なゲームだった。何が正解とか、何がいいとか、そういうものがない。自分の考えるゲームとは「目的」「目標」「方針」などがあって、それを道しるべに何かに取り組むものだけど、これは質問の答えを考える取り組み自体が目的のようだ。要するに、質問をどう捉えて、どう解釈するかを楽しむ姿勢が必要なんだろうな、と感じた。
 自分がものを考える傾向としては、色々な解釈を巡らせるより、一意的な解釈に収めようとする傾向がある。誰に対しても同じ質問をすれば同じ回答が得られるような定義とか、質問の仕方を考える方が好き、といった方が正確というか、より適切か。そういう意味では「こう聞いてくれたらもっとわかりやすいのに」と考えたりはしたので、実は楽しんだのかもしれない。
 自分の回答は後述するが、本当に自由記述だったら「答えようがない」とか言ってるだろう。多分答えの出ない思考を巡らすのには向いてないんだと思う。

 ゲームのページを見ると、このゲームはUnity1週間ゲームジャムという企画において「ない」というお題で作られた投稿作品らしい。そう言われると収まりのいい完成度やコンセプトの作品だと思う。


 冒頭に載せた家長さんは持っている知識の中から色々と照らし合わせて回答を考えていた。彼女らしいといえば彼女らしい。興味がある方は是非見てみて欲しい。

 以降、自分の回答と理由を列挙する。ゲームの過程で質問に対する回答率を見ることができるが、自分の選択肢は概ね多数派側だったようだ。


Q1.ドーナツの穴は何処までドーナツの穴か?(欠け具合から選択)
A.全く欠けていない状態
理由:あくまで「穴」であると考えた場合、欠けたら穴ではなくなると考えたから。

Q2.肉と魚、生涯どちらかしか食べられないとしたらどちらを選ぶか?
A.魚
理由:健康管理上都合が良いから。

Q3.たこ焼き、割れたたこ焼き(タコ入り)、割れたたこ焼き(タコなし)、何処までがたこ焼きか?
A.全部たこ焼き
理由:割ったからと言って割った個体に新しい定義をする必要性を感じず、たこ焼きの一部としか思わなかったから。

Q4.RPGに登場する村人が非協力的だった場合、許せるか?
A.許せる
理由:許せる許せない、というよりは無条件でプレイヤーに協力すべきという考え方自体理不尽だと感じたから。

Q5.「そんなつもりじゃなかった」を許せるか?
A.許せない
理由:相手や状況に依るが、一般的には意図に沿わなかったという理由があれば必ず許容される、ということがないから。

Q6.植物に命はあるか?
A.ある
理由:生命活動をしているから。

Q7.ワープ装置で一度分解された自分に連続性はあるか?
A.連続性はある
理由:正直どちらとも言い難いが、「完全に分解、再構築される」という文言を「完全に元の状態に復元される」と解釈したため。

Q8.わたし(質問者)のことをどう思うか?(性格がいい、いい性格してる、の2択)
A.いい性格してる
理由:質問の質や状況から何を考えているかわからないと感じたから。

Q9.臓器くじという制度をいいと思うか、ダメだと思うか?
A.ダメ
理由:ドナーに与える負担や影響を考えると無作為に抽出するよりもっと良い手段があると考えたから。

Q10.スワンプマンは人間といえるか?
A.いえない
理由:人間は沼から生まれないから。

Q11.スワンプマンを臓器くじの対象にして良いか?
A.ダメ
理由:沼から生まれた詳細のわからないものの一部を身体に移植しても問題ないという根拠がないから。

Q12.嘘をついているか?
A.ついていない
理由:嘘をついていないから。

Q13.うなじのあたりに乗っている何かを振り払うか、ばかばかしいと思うか?
A.ばかばかしい
理由:特に重みを感じなかったから。

Q14.あなたは部屋からでたい?のこる?
A.でたい
理由:ずっとここに居たいとは思わなかったから。


たまにはこういう日記もいいな。日記か?本当ならゲーム感想とかにして別記事にした方がいいんだろうけど。まぁ日記ではあるのでいいか。

いいなと思ったら応援しよう!