
ピラミッドを見に行かない、エジプト旅行。ヨーロッパ人的 休暇の過ごし方とは?
少ぉ〜し、インスタでシェアしていたのですが
年末年始は、エジプトで過ごしていました。
『エジプト旅行に行くっ』というと人はたいてい、声に出さなくとも
『ピラミッドいいな〜中入れるの?』
『スフィンクスも見ちゃう?』
そんな反応が返ってくるのが普通。
でもそこで、
『エジプト行くけど、遺跡巡りはないよ』
っというと
たいていは
『へっ!?』ってなる。
うん。そうだよね。
わかる。わたしもかつてそうだった。
でもこれが、ヨーロッパ人流 休暇の過ごし方。
リゾートホテルで何もしない。1週間。
ドイツの冬は雨と(南の方は雪)と
太陽不在で、このうえなく厳しい季節となる。
海外暮らし。休暇は、エジプト。
なんていうと、『どんだけブルジョワよ』って
嫌われちゃいそうだけど
海外暮らし。
そんなに、キラキラパーじゃない。
言葉が通じない。
文化が違う。
察してくれない。
あと一番大きいのは太陽不在が
どんだけカラダに影響を与えるか。
冬はメンタルやられ気味に加え
半強制的な家族イベント参加。
(意思疎通が図れなくとも)
意見を言わないのは
(言葉が不自由で言えないのは)
『それで異存ございません』の印。
相手の好きな様に、
状況を把握され、もっていかれる(笑
だから、意見をハッキリいうのがクセとなり
(だって死活問題だから)
ハッキリいうことが
悪いことだと思わなくなる。
もしくは、
今、決められないなら
『今は決められないけど。。』って言えるようになる。
それに加え、太陽不在(/再)
ドイツ人の冬対策。
それは、暖かい場所に逃げること。
年末年始の休暇。
人それぞれだけど。
わたしたちは、
こうして、あたたかい国。
エジプトに逃げ込んだんだ。
1週間。
ドイツでも、オランダでも、
スペインでもエジプトでも。
現地人に混ざって
ドイツ人の 鋼のメンタルを学んでいます。
繊細マジメさんへ向けて
そこで得た 鋼の思考をシェア。
SNSでは書けないような
外国人家族との付き合いからの学び、
ザワザワした時こそ 内観ワークのクセをつける。
そんな発信を、していますので
国際メンタルを身につけたい人へも
おすすめです。
メルマガ登録はこちらから↓
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/195508
わたしについて(プロフィール)
潜在意識とは?
脳の変性意識下で、心の奥底に隠れている自分でも氣がつかない感情に氣がつく→ ヒプノセラピー年齢退行 / 前世療法 セッション。