
サワードウブレッド
アメリカではよくうちの食卓にのぼっていましたが、ハンガリーではあまり市販されていないようなので、以下の動画を参考にしてサワードウスターターを作ってみることにしました。音声とテキストが一致していない箇所がいくつかあり、正しいと思われる方を選択しました(特に音声では「3 日目に一部を取り出す手順」が抜けていますが、取り出す必要があることは他の動画から判断して間違いありません)。早口のアイルランド英語なので、失敗があれば、その部分を変更する予定です。
※ サワードウ❝ブレッド❞は失敗したので、正しいと思われる方法で作ってください。
※ タイトルの写真は美味しくできたサワードウバゲットで、大昔にアメリカで買った本を参考にしました。
※ 発酵食品ですので、安全には注意してください。
材料
❖ サワードウスターター
1 日目:小麦粉 50 g + 水 50 g
2 日目:小麦粉 50 g + 水 50 g
3 日目:小麦粉 100 g + 水 100 g
4 日目:小麦粉 100 g + 水 100 g
5 日目:小麦粉 150 g + 水 150 g
6 日目:小麦粉 200 g + 水 200 g
合計:小麦粉 650 g + 水 650 g
❖ サワードウブレッド(蓋付ガラス容器を使用)
強力粉 400 g
ぬるま湯 230 ml
塩 5 g
サワードウスターター 160 g
❖ サワードウバゲット
ぬるま湯 250 cc
砂糖 大さじ 1
植物油 大さじ 2
塩 大さじ 1/2 ~ 1
サワードウスターター 250 cc
重曹 小さじ 1/2
小麦粉(unbleached all-purpose flour) 約 600 g(適宜調節)
卵白 1 個分
サワードウスターター(ライ麦粉を使用)
[ 1. ] 煮沸消毒したガラス瓶に 50 g + 水 50 g を入れてよく混ぜ、蓋を少し浮かせた状態で 1 日寝かします(動画では 12 時間と言っていますが、簡潔にするため 1 日単位にします)。



[ 1. ] 翌日(2 日目)、再び 50 g + 水 50 g を入れてよく混ぜ、同じように 1 日寝かします。翌日の状態の写真を撮るのを忘れていました。




[ 3. ] 翌日(3 日目)、100 g 取り出してから 100 g + 水 100 g を入れてよく混ぜ、1 日寝かします。以下、白い容器に入っているのは取り出した分です。





[ 4. ] 翌日(4 日目)、150 g 取り出してから 100 g + 水 100 g を入れてよく混ぜ、1 日寝かします。




[ 5. ] 翌日(5 日目)、200 g 取り出してから 150 g + 水 150 g を入れてよく混ぜ、1 日寝かします。







[ 6. ] 翌日(6 日目)、250 g 取り出してから 200 g + 水 200 g を入れてよく混ぜ、1 日寝かします。






[ 7. ] 翌日(7 日目)、できあがりです。ちなみに、500 ml の瓶では小さすぎるようです。


サワードウブレッド
[ 1. ] 材料をすべて混ぜ、8 ~ 10 分ほどこねます。お恥ずかしながら、紙袋が破れたのでジップロックに入れておいたものの種類を書いておかなかった粉を使用したので(おそらく白いライ麦粉)、パン用の小麦粉を 200 g ほど追加しながら 30 分奮闘しましたが、失敗に終わったので、[ 2. ] 以降の写真は掲載しません。



[ 2. ] この動画には説明がありませんが、別の動画の説明に基づいて、植物油を塗った容器で生地を 3 時間寝かせます。
[ 3. ] 生地を容器から取り出し、空気を出すようにこねます。
[ 4. ] 容器を清潔な布で覆い、小麦粉をふるい、そこに生地を入れて 3 時間半寝かせます。冷蔵庫で寝かせて翌朝に焼くこともできます。
[ 5. ] 生地に小麦粉をふるい、蓋に移し替え、切り込みを入れ、容器で蓋をして、230 度の余熱で温めておいたオーブンで 25 分焼きます。蓋をして蒸すことによりパンが膨らみます。
サワードウバゲット
[ 1. ] ぬるま湯、砂糖、植物油(または溶かしバター)、塩を混ぜます。
[ 2. ] [ 1. ] にサワードウスターターと重曹を混ぜ、少しずつ小麦粉を加え、滑らかになるまでこねます。
[ 3. ] 植物油を敷いた容器に入れ、暖かい場所に置いて、2 倍の大きさになるまで寝かせます。
[ 4. ] 空気を出すように軽く練ってから、3 つに分け、バケットの形(直径約 5 cm)に形成し、再び 2 倍の大きさになるまで寝かせます。
[ 5. ] 斜めに切り込みを入れ、卵白を塗ってから、170 度のオーブンで約 30 分焼きます。
サワードウスターターの保管
サワードウスターターは冷蔵庫で保管できます(動画では 9 年前のものを続けて使っていると言っています)。次回使うとき、例えば 200 g を取り出し、それに 200 g の小麦粉と 200 g の水を加え、一晩発酵させた後、パン作りに使い、残った分は元の瓶に戻します。5 枚目からは翌日で、6 枚目と 7 枚目の右側が保管しておいたほうです(実際にはまだ冷蔵庫に入れたことがありません)。







1 枚目は約 1 か月後に冷蔵庫から取り出したときのもの、2 枚目は上記の方法で新たに作ったもの、3 枚目以降は新たに作ったものを暖かい場所で 1 日発酵させ、サワードウバゲットを作るために使ったもの。



