![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151808248/rectangle_large_type_2_14d8926bbb89e15c90299a7f12522ebc.jpeg?width=1200)
スーパーロング30代のヘアケアルーティン
今日はYouTubeのコメントでリクエストいただいた、ヘアケアのご紹介をしようと思います。
30代、加齢を感じることが多くなってきた今日この頃。
肌と髪のツヤは大事と聞くのでケアを頑張っています。
私の髪質について
美容師さんいわく、私は「毛量多め・硬さは普通・根本にクセあり」という髪質らしい。自分ではくせ毛だし毛量少なめ・やわらかめだと思っていた。
そして地毛が真っ黒ではなく、少し茶色いです。
おかげでヘアカラーをせずともいい感じの髪色になっていたので、かなり節約させてもらいました。
大学生の時とかは、お金がなく自分でヘアカラーしたりして、めちゃ金髪になったりしてた。
そのころ付いたあだ名が高見沢俊彦でした。(金髪・巻き髪)
今はさすがに落ち着いてたかみーではなくなったので、地毛のロングヘアーに縮毛矯正をあてている状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724483160380-lSmvXjWQmn.jpg?width=1200)
ほんのり茶髪がお気に入り
遺伝子サンキュー
毎日のヘアケア(入浴中)
では毎日のヘアケアについて。
夜、シャワーする前にAVEDAのパドルブラシでブラッシングをします。
または、浴室にずっとWetBrushのシャワー用ブラシを置いているので、それで頭皮の汚れを落とすようにブラッシングします。
実際落ちてんのかどうかわかんないけど、とりあえずいいって聞くからしてる。
そして、シャンプーはボタニストのスムースシャンプーを使ってます。
前は美容品専売品(コタ・アジュバン)を使ってたんだけど、ロングヘアーだとめっちゃ消費するし、高いものをケチケチ使うより、安いのを気にせず使う方が性に合ってると気付き切り替え。
ここ数年はボタニストを愛用しています。
シャンプーで泡立てたあと、地肌の汚れを取るようにシャンプーブラシでゴシゴシします。
私はアジュバンのシャンプーブラシを使っていますが別にこだわりがあるわけではなく、ただずっと壊れないからという理由です。
ukaのスカルプブラシとか人気ですよね。ずっと気になってます。
で、コンディショナー(トリートメント)も同じくボタニスト。私はバウンシーボリュームを使ってます。
頭皮には絶対つかないようにして、耳から下だけ塗るようにしてる。
そして先述のWetBrushで髪をとかしてトリートメントをなじませる。
このブラシ、髪が絡まりにくくてめちゃくちゃいいですよ。
丸洗いできるし扱いやすいです。
トリートメント(リンスじゃなくて補修としてたまに使うやつ)に関してはまだまだ迷走中なのですが、ミルボンの使い切りの4本のセットになってるやつが好きだった。
最近見かけないけど、売ってるのでしょうか?また探して試してみようっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1724486716778-aSqY4Pfure.jpg?width=1200)
ボトル下のぬめりが発生しないようにしています
ズボラの知恵
毎日のヘアケア(入浴後)
お風呂から上がったらまずはタオルドライして。
で、洗い流さないトリートメントはいろいろ試した結果、私の髪質にはミストタイプのものが合っているんだなと気付いた。
オイル系はちょっと重く感じてしまう。あと肌が弱いので荒れることもある。
今使っているのはアプロ アシッドシェイパー シルキーエンザイムです。
髪を左右に分けて、耳から下に5プッシュずつくらいかけてます。
(頭皮にはつかないように注意してる)
その後ブラッシングしてトリートメントをなじませる。
タオル巻いて髪が濡れたままボディケアする人もいると思うけど、私はなんとなく地肌を早く乾かした方がいい気がして、顔のスキンケアが終われば速攻で乾かすように気を付けています。
乾かす前にキュレル頭皮保湿ローションを頭皮に塗ります。
たまに頭が乾燥してかゆいなぁと思うことがあったので、今試しに使っているところです。
ベタベタするわけじゃないので、結構いいなって思ってる。
ドライヤーは風量重視でダイソンを使用。
温度は2番目の温度にして、風量マックスで乾かしています。
最後は冷風にしてキューティクルを引き締めて(?)終了。
そしてもう一度ブラッシング。
寝る時はシルクのヘアキャップがいいと聞いたのですが、あの帽子型のものがどうも性に合わず、毛先だけのものを使ってます。(記事の最後にリンク貼っておきます)
少々跡はついてしまいますが、ストレスなく使えるのでオススメです。
シルクの枕カバーなんぞも試しているところですが、なかなか洗えないのが欠点。
これはまだ使い始めたばかりなので、いつかレビューしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724486569949-ZxvY8Sx3xO.jpg?width=1200)
年季入りすぎてるポニーキャップ
たまにするスペシャルケア
そしてこれはマジでオススメしたい、サボンのヘッドスクラブ。
数年前から使っていて、YouTubeの方では何度かご紹介しているのですが、めっちゃ髪がサラサラになる。
髪を濡らした後、これを頭皮に塗ってくるくるとなじませるようにマッサージします。
少しだけ泡立ちますが、スクラブなのでシャンプーみたいな感じではないです。
洗い流した後はいつものシャンプーリンスをするのですが、この時のシャンプーがマジで米粒くらいですごく泡立つんよ。
洗いあがりはなんかキシキシする?って感じなのですが、乾かすとしっとりサラサラ。
頭皮ケアが大事になる年代なので、これは使い続けると思います。
別ブランドの炭酸パックみたいなのも使ってみたことがあるのですが、こっちの方が断然好みでした。
ここぞという日の前日に使ってます。
次の日前髪がベタベタにならないので、夜の予定が長い時とかにも使ってる。
最近楽天で公式ショップを見つけて、「マジか、ポイント貯まるし送料無料やし最高やん!」と買い足しました。
前はデリケートジャスミンの香りが好きだったけどリニューアルで無くなってしまったので、今回はゼラニウムにしてみました。
使用感若干変わった気がするけど、それでも気に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724486473234-N6HwwMKu5t.jpg?width=1200)
髪を綺麗に見せる方法
髪を綺麗に見せるのって、やっぱり美容師の力量が大きいと思う。
てっとり早いのは縮毛矯正をあてること。
クセがある人はそれだけでサラサラ指通りもよくなるし、ツヤも出るし、オススメ。
とは言っても巻きたいし…と思う方に朗報。
最近の縮毛矯正って髪を巻くこともできるんですよ。
私は中学時代、縮毛矯正全盛期だったので、その時のイメージでピンッピンにまっすぐになるもんだと思っていたのですが、今は技術が進歩しているんですね。
あの頃、全員縮毛矯正あててたよね。そしてなぜかコーム持ち歩いてた。
なんであんな真っすぐに命かけてたんやろか。
というわけで、私は縮毛矯正をあてております。
パーマしてた時期もあるんですが、やっぱりどこかパサついて見えるんですよね。髪質かなぁ。
ただボリュームはなくなってしまうので、加齢に伴ってできなくなっちゃうのかなあとは考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724485053738-eaqihYAHas.jpg?width=1200)
新たな悩み、白髪
そしてついに私も白髪が出てきてしまいました。
2~3本だった時は気にせず抜いていたのですが、今はもう隠しきれないくらいになってきて…。
6月に美容院行った時はまだカラーしなくてもいける程度だよ、と言われましたが、やっぱりなんか気になる。
まぁ、カラーしてその後放置して色が抜けたらすごく汚く見えるから、あなたの場合はカラーしない方がいいよと言われたのが真実なのですが。
(ズボラなの見抜かれてる)
お出かけの時はマスカラタイプの白髪染めで隠して行ってます。
でもそろそろイメチェンもしたいしカラーしてみよっかな。
透明感あるカラーに憧れています。
それにしても髪伸びた
にしても、人生最大の長さになっている今、切るタイミングを失っています。
ヘアドネーションしてショートにしようと思ってたんですが、「なんで切ったの?失恋?」というやり取りがめんどくさすぎて躊躇しています。
あと、ショートは似合うんですけど、ボブが似合わない顔立ちでして…。
ショートからロングになるまでの過程が面倒だな、と。
なかなか悩みは尽きませんが、なるべく若く見られるように、来る40歳に向けて突き進んでいきたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724486841176-IC8fTfTZbW.png?width=1200)
スッキリサッパリした