![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45223759/rectangle_large_type_2_4bdf9137ffc935c172df09120205899e.png?width=1200)
渋沢先生に勝る、吉沢先生
こんばんは!島田大平です。
人間いくつになっても、褒められたいものですね。
さて、今日のテーマは、今話題の次回放送が決定している大河ドラマ!青天を衝け!!
吉沢亮さんのこの写真が、格好良過ぎです、
実業家として知られる渋沢栄一さんですが、若い頃(江戸時代)には武士を目指したみたいですよ。きっとそのタイミングの写真ですね。
うーーーん、、、格好良すぎる。
この吉沢亮の格好良さが問題です。
記事のTOPにある写真の知っトク勉強会。Twitterの運用もしています。
https://twitter.com/lifelon65689153?s=21
ほぼ宣伝用のアカウントなので、全然インプレッションもエンゲージメントも上がってないんです。
こんな感じ。
渋沢栄一先生は本当に凄い方なので、ぜひ勉強していただきたい。
『銀行』という言葉を作った(訳した)のも渋沢さんだし、八幡製鉄所の構築によって、女性の社会進出を後押ししたのも渋沢栄一さんなんです。
そんな立派なことをどんなに言っても、エンゲージメントは上がらず!
なんなら、頑張ってファボ付けまでしないっているのにww
そして一度、大河ドラマのことを、もとい、吉沢亮先生のことをツイートしてみたらこちら!
なぬ!軽くバズったww
およそ自分では見たことがないエンゲージメント数w
これはきっと、相当なフォロワー数の伸びを見せるはず…
伸びないっ!!
全然伸びてないっ!!(笑)
それもそのはず。エンゲージメントのほとんどが、知っトク勉強会ではなく、吉沢亮先生のファンやないか…。
偉人度合いで言うと、渋沢栄一先生のほうが上かもしれないが、現代への影響力で言えば、吉沢亮先生の方が、圧倒的に上だった話。