![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154627858/rectangle_large_type_2_64c677b1b8e5aba8b9126c91ec0bc927.jpeg?width=1200)
【Bリーグ】できたばかりのLaLa arena Tokyo-Bayはやっぱり綺麗でした〜気になった点も含めて
□はじめに
今回は完成したばかりの千葉県船橋市にあるLaLa arena TOKYO-BAY(以降表記:ららアリーナ)へ行ってきました。これから行かれる方の、少しでも参考になればと思い記事にまとめてみました。
4階席で観戦したため、他の階とは状況が違うかもしれません。一応4階席はこうなんだなということでご理解ください。
まず、ららアリーナはバスケットボールB1リーグ、千葉ジェッツふなばしのホームアリーナです。約1万人の収容規模だそうです。今回は千葉ジェッツ船橋と韓国のソウルに本拠地を構えるプロバスケットボールチームであるソウルSKナイツとのプレシ−ズンマッチが行われます。チケットは完売。
前日に、同じ国内Bリーグサンロッカーズ渋谷とのプレシーズンマッチが行われ、本日、ここで行われる実質2試合目のバスケットボールの試合。すでにライブ等のイベントでアリーナ自体は使われているので、普段の会話で噂を耳にしている方も多いかもしれませんね。前日の試合は65−72残念ながら敗れてしまったので、今日勝てばプレシーズンマッチではありますが、ららアリーナ初勝利となります。必死に応援しますよ。GO!JETS!
場所はJR南船橋駅から歩いて、一応6分と発表されています。南船橋の駅の改札(1箇所)を出て直進方向にららぽーとTOKYOBAY。そちらのの方へ向かって行く道と、改札を出て左へ行き、同じくできたばかりの駅に隣接している、ららテラスの中を通る行き方があります。
JR以外にも、京成船橋競馬場駅から徒歩、もしくはバス。JR津田沼駅からバスで来る方法があるようです。なお、ららアリーナの公式サイトによると、駐車場、駐輪場の用意はないので公共交通機関を利用を勧めています。
周辺には商業施設がたくさんありますが、ららぽーと以外の商業施設もありますので、トラブルを避けるためにも、公共交通機関を利用するほうが良いと私も思います。土日祝の日中は、ホント混みます。渋滞だけでなく飲食店も混みますので、ららぽーとでご飯食べてから、バスケ見に行こうなんて、思わない方がいいでしょう。
見えてきたのが『LaLa arena Tokyo-Bay』!!
□外観
こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726544187-FaRumvMwSYCtiOVQges3Unqk.jpg?width=1200)
□場外
キッチンカーが7台ぐらい並んでいました。写真撮りそこないました。
コインロッカーがサブアリーナ脇にあります。AWAYで地方から観戦しに来た時でも安心です。あと早めに来ることができれば、それこそ近隣の大型商業施設のコインロッカーも利用できそうですね。
□エントランスからコンコース
![](https://assets.st-note.com/img/1726544371-TAYsWXObdhLpkl3yCtNGBqjn.jpg?width=1200)
2階エントランスから入るとそのまま2️階席の入口になります。4階席へ行くには両サイド奥にあるエスカレータで上がります。ちなみに1階のアリーナ席は、1階の正面から直接入場します。ちなみに1階のアリーナ席のチケットを持っている人しか、アリーナ部分には入れません。2階席、4階席の行き来は出来ます。
・グルメ
会場内2階飲食店4店舗 会場外キッチンカー7店舗。
飲食店については、千葉ジェッツ公式サイトにも掲載されていますので省略します。
あと掲載されている以外にも、2階と4階に飲食店ブースが各フロア数カ所づつあります。そのためお店の数が少ないという実感はありませんでした。
個人的に昨シーズンまでホームとしていた船橋アリーナで販売していたようなお弁当が見当たらなかったのが残念でした。気がつかなかっただけかもしれませんが。うちの妻はシーズンが開幕すれば、あるんじゃないと言っていましたが、なんか寂しいです。そうであって欲しいものです。
・ビール
あと気になった点はビール。値段が800円だったり、780円だったり統一されていない感じでした。しっかりチェックすれば他にもあったかもしれません。ちなみにお酒の立売もいらっしゃいましたが、野球とは違うので人数は少ないです。あと、さらっと言いますが、立売のビールは、缶ビールをカップに移すタイプで780円です。さらっと次、行きますね。
入場
□着席
・4階下段
![](https://assets.st-note.com/img/1726545765-f27OXmRSoq0yKp3inkD8YsgG.jpg?width=1200)
4階席の下段は一番前の柵だけ気になるかもしれませんが、試合が始まってしまえば、夢中になり気にはなりませんでした。
・そして4階席上段
![](https://assets.st-note.com/img/1726546026-JM9nFROguCKXZx4jcPHEzWaq.jpg?width=1200)
写真は一番上の席から座った状態で撮影。安全のためでしょうか、各列に柵があります。座るとちょうどいい高さです。何がいい高さかというと、寄り掛かるのにちょうどいいんです。さらに何が言いたいかというと前の人が、その前の柵に寄り掛かると、後ろの人の視界を遮ります。試しに私が座って柵に寄りかかり、うちの妻に後ろに座って見てもらったら、「あ〜、ダメだね」と一言。大きい人小さい人、角度と色々ありそうですが、でも言えることは、小さなお子さんは、いずれにしろ気をつけた方がいいでしょうということです。
・ちなみに2階席からの様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1726546192-pUCNe58J9vbgZsViI73ucQ61.jpg?width=1200)
・席に関して
席に関しては各ブロックが大きく、大体、目視で1列14席から20席ぐらいでした。もちろん通路側であれば不便なことは少ないとは思いますが、通路から7〜10席目となると、もう出入りが大変です。
バスケットは、ハーフタイム等でみんな席を立つことが多いのであまり関係ないかもしれませんが、さっきも書きましたが、お酒の立売を利用するとやりとりが発生します。支払いとか飲み物の受取とか、手を伸ばして届けばまだ良いですが、移動が必要になると、もう大変って感じでした。やりとりは本当に大変そうです。大切なことなのでもう一度言いますね。やりとりが大変そうです。
・WiFi
問題なく使えていました。ハーフタイムの時でも繋がっていました。
・トイレ
コンコースには、各トイレの混雑状況が確認できるモニターがあります。4階席は、基本、ホームのコートエンド側のコンコースにあるトイレは混雑する傾向にあるようです。コートサイドのコンコースのトイレの方が男性女性、共に数があって良さそうです。トイレの入口には個室の個数が表示されているのも、なんか好印象でした。「☓6」みたいに。
トイレ内は綿棒、爪楊枝、絆創膏が備えられていました。絆創膏です。乱闘でも想定しているのでしょうか。リアクションに困りました。多分、そのうち無くなるでしょう。
・自販機
値段は高めです。ZOZOマリンと同じくらいかなという印象。違ったらゴメンナサイ。
□試合中の演出
![](https://assets.st-note.com/img/1726547057-BnS4riwkL870CVeZ3aJtPhx6.jpg?width=1200)
□試合
試合の方は、95−82で千葉ジェッツふなばしが勝利を収めました。
なんと言っても渡辺雄太、やはり存在感があります。前半だけのプレーでしたが8得点。チームにとってもプレーの選択肢が明らかに増えているような気がします。起点のバリエーションが増えれば、スピードの速いプレーからアタックの回数も増えるのです。
個人的には、金近廉の活躍が観れたことが良かったです。それと琉球から移籍してきた田代が観たかったな、ということですね。天皇杯とシーズン開幕に向けての楽しみも増えていきます。
□分散退場
各フロア、各席ごとに案内され順番に退場します。
が、しかし
4階席5列目から8列目とアナウンスがあり、その後、1列目から4列目のアナウンスがあるのを待っていたのですが、最後までありませんでした。アナウンスを終え、ジャンボくんと楽しそうに写真撮影し、退場されていったMCの方が目に焼き付いています。応援しています。
待っていても仕方がないので、最後は自主退場でした。
□外周〜帰り
![](https://assets.st-note.com/img/1726546652-9CwUOSibhVA8rxklMzj341JE.jpg?width=1200)
こんな感じです。色々なご意見があることは重々承知していますが、船橋アリーナも歩道から溢れてしまうことがありました。行ったことがある人ならご存知だと思いますが、代々木体育館の帰りも凄いです。いずれにしろ、とにかく待っていれば帰れます。今日はこれだけを覚えて帰ってください。待っていれば帰れます。退場できないスポーツ観戦はありません。家に帰るまでがスポーツ観戦です。
□ちなみにチケット
観戦したソウルSKナイツ戦は一般発売でもチケットは残っていましたが、前日のサンロッカーズ渋谷戦はファンクラブ先行販売で、ほぼ完売していました。最初なので、ご招待のお客さんも多かったのかもしれませんが、千葉ジェッツは昨シーズンでも一般発売開始前までに完売ということがありました。
もしこれから、ららアリーナでバスケットを観たいなという方は、特典チケット引換券がついてくるファンクラブへの入会がお勧めです。
宣伝ですね。
以上、できたばかりのLaLa arena Tokyo-Bayはやっぱり綺麗でした。今後行かれる際に、少しでも参考になればと思っています。
長時間のフライト、ご搭乗ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726547244-aQxehvfwEb5OMSotgTuAKLDr.jpg?width=1200)
そして
この1ヶ月後にまた行きました。4階上段の様子がこちらの記事です。
いいなと思ったら応援しよう!
![栄春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65643956/profile_28b0989f3c0e0b76cd56bc8785342137.jpg?width=600&crop=1:1,smart)