見出し画像

メディアの作るウソ


500円note

コミュニティ→ https://note.com/eigyoeigyo/membership/join
書籍→ https://amzn.to/3rzH9Tg
ブログ* https://kotegawa1.com/
ツイッター* https://twitter.com/EigyoW
YouTube* https://www.youtube.com/channel/UCYmyFuiSCGK6MP3XRqOLBCA

カンボジア料理屋に入ったら、いきなりお店のお母さんがバッサリ。

「日本人って、本当に大事なところでバカだよね」。

ズキッと来る一言。

何の話?と思ったら、日本のメディアや寄付の裏話についてだったんです。

メディアの作る“嘘のカンボジア”に騙されてない?

日本のニュースで見るカンボジアといえば、貧困、汚れた路地、地雷の危険。

それだけで「行っちゃダメ!」な雰囲気が作られていますよね。

でも、実際にカンボジアに行ってみたらどうでしょう?

ピカピカのショッピングモールもあれば、街中も結構綺麗。

地元の人たちは普通に笑って暮らしてるんです。

確かに地雷はあるけど、辺鄙な場所に限った話。

なのにメディアは「地雷注意!」とでっかい看板を強調。

現地の人は看板の横を通り過ぎるけど、日本のテレビはその一瞬を切り取って不安を煽る。

これ、恐怖マーケティングってやつです。

人間は怖い話に吸い寄せられる性質があるので、視聴者の興味を引きつけるには効果抜群なんです。

寄付金はどこに消える?形だけの“支援”

もっとショックだったのが、日本からの寄付金の使い道。

例えば「2000万円でカンボジアに学校建てました!」と誇らしげにアピールする団体。

でも実際に使われたのは200万円だけで、残りの1800万円は行方不明。

「ハコ」だけは立派なものが建つけど、教師も教材もない。

つまり、ただの“飾り”のためにお金を出したってことです。

さらに悪質な例だと、建設中の写真を撮るために、その場で集めた“ニセ作業員”が工具を持ってるだけ。

はい、ポーズ!みたいなノリで「支援してます」アピール。

でもその後、学校なんて完成しない。

これが一部の団体の“寄付ビジネス”の実態です。

耳が痛いけど、私もこんな団体にお金を寄付したばかりでした。

その団体からの報告?もちろん、届きませんでしたよ。

善意を食い物にする心理トリック

なぜ私たちはこうした団体に簡単に寄付してしまうのか。

それには心理的トリックが潜んでいます。

人間は「いいことをした」という自己満足に弱いんです。

「カンボジアの子どもたちの未来が良くなる」と思えば、それで満足。

寄付が実際にどう使われるかを考える前に、“いい人になった気分”で思考が止まるんですね。

マーケティングでいう「感情的価値」にドはまりしてる状態です。

さらに、こうした団体は「理想の自分」まで見せつけてきます。

「あなたのおかげで学校が立つ」「未来が変わる」などと夢を見させて、お金を引き出す。

この“理想”に酔いしれていると、現実は全く見えなくなるのが怖いところです。

本当の支援って何?

私たちは寄付金を出す時に「困っている人が救われる」とか「いいことをした」と満足します。

でも、寄付した先がどこでどう使われているか、本当に分かっていますか?

形だけの学校や工事写真に騙されて、「自分は社会貢献している」と錯覚していませんか?

日本で見かける「カンボジア支援」報道や団体の広告に騙されないで。

本当に寄付が必要なところにお金が届くよう、自分で確認することが大事です。

この現実を知ることで、今後自分がどこにお金を出すべきかを見直せるはずです。

結局、善意もビジネスになる

最後に、お店のお母さんがもう一言。

「日本人って、いい人ぶりたがるけど、よく見ないでお金出すから、バカだよ。」

善意がビジネスに利用される現実。

寄付だって、少し疑って調べることが必要なんです。

いいなと思ったら応援しよう!

営業女
サポートお願いします! あなたがやってほしいことをやります!・・・かも♪