1000社参拝達成の僕なりの解釈。コーンチャーハン狛犬神社27社スケッチ
※本記事とは別に1000社記念記事を投稿予定です。この記事は毎日の記事です。
おはようございます。たたかう参拝業者えーご⛩です。
❤マークの「スキ」ボタンを押して、おみくじを引いていってください。
1000社参拝を達成した際にひいたリアルおみくじは「中吉」でした。
花ことばは「王者の風格」だそうです。
なお、王になるには王の気高さまで装うことが必要だとか。
中間管理録トネガワ10巻より
エンペラーブリアン100g2万円の肉を食べることが必要……
王者の風格を得たいので食べてみたい。
しかし、僕はミスドを食べたかったので帯広のミスドへいくと、めちゃならんでる!
仕方ないのでセイコーマートでビールとお菓子をいただきました。
これでは王者の風格が得られないなー😅
――――――――――――――――――
僕は偏屈な人間ですので、1000社達成したということを変なレンズで捉えています。
「多くの人はこうやって祝うんだろうな」ということはなんとなくは分かってはいます。
しかし、それを理解していたとしても、僕は別の捉え方をしていますので、僕がどう捉えているかを次から記述していきます。
◆1000という数字は意味があるし、意味がないとも言える
「基数」という概念をご存じでしょうか。10進数、8進数といった考え方です。
理科系の人であればよく知っていることかと。
1000という数字は正確にいえば「10進数という世界において1000である」という意味です。
具体的な数値で表してみます。
10進数の世界→1000
8進数の世界→1750
8進数の世界では昨日僕が参拝した数は「1750」という数値で表すことができます。
1750という数値はそんなにキリがよい数値でもないので、
仮に8進数の世界であればお祝いはしなかった、ということになります。
――――――――――――――――――
しかしですね、逆に考えると、8進数なりのお祝いもあるわけです。
例えば以下のようなケースです。
8進数の世界→1000
10進数の世界→512
8進数の世界の1000は、10進数の世界の512です。
なので、僕はすでに512社を参拝していますので、すでに過去にお祝いをしていたはずです。
――――――――――――――――――
とまぁメタ的な捉え方をしてみると、こんな風にも考えられるわけです。
◆部族によって見方はどうとでも変わる
かなり難しい話をしていたと思いますが、言いたいことは簡単で、
属する部族によってモノの見方は変わる、ってことです。
さきほどの例では、10進数の部族と8進数の部族では見ている世界が違うということです。
普段僕たちは10進数の部族に属しているので、1000という数値を祝っていたのですが、
8進数の部族からみたら「へーなんかやってんなー」くらいにしか思わないというわけです。
部族っていろんな部族っていると思うんですよね。
神社参拝に全く価値を見出していない人にとっては、1000社参拝なんかどうでもいいでしょう。
数字を理解していない人にも、1000社参拝というものはどうでもいいでしょう。
異なる部族がいるってことを、捉えることができると
――――――――――――――――――
とまぁここまでさんざん1000社参拝をディスっていたかもしれませんが、
実際の人間が生きている世界では10進数が多く採用されているので、
1000社参拝というものは意味不明だけどすごいことだと思います。
こういう時、有名Youtuberといった演出をうまくできるひとは、うまい見せ方とかして再生数を稼いだりするのでしょうが、
僕はそういうことはできないので、こういうめでたい時にも淡々とした記事になります。
もちろん淡々とした記事が好きな部族にとっては、良い感じの記事なのかもしれません。
そういうことを好まない部族にとっては、途中で読むのを止めるでしょう。
そういうものだと捉えていくと、そもそも他人という部族は自分と同じ部族に属しているわけでは決してない、ということがわかると思います。
なんとなく同じ部族に属している気がするかもしれませんが、そんなわけない。
となると、承認欲求とか他人からの理解を得ようと苦しまなくても済むわけです。
なので1000社参拝達成をすごい!と思ってもらえる方にはそう思ってもらえたらよいですし、そう思わないひとは思わないでよいと思います。
と、そんなことを思いましたとさ。
🌽根室名物コーンチャーハン あかずきん
芽室町ではコーンチャーハンが有名。
チャーハンのうえに蒸かしたコーンをのせるというもので、コーンの甘さがいい感じです。
正直、チャーハンに沢山コーンをのせたらこうなるよね、という話になるんですが、それでもコーンの甘みはとてもよかった。
お店の広告で、7/20から芽室町ではトウモロコシを使ったビールを販売するとか。
興味あるなー。飲んでみたい。
――――――――――――――――――
余談
お店で、フェイスシールドをしながらメシを食ってるおじさん達いました。
口にメシを運ぶごとにフェイスシールドを触りながら食べてました。
手を洗ってなかったというツッコミがあるんですけどね。
で、僕には何の影響もないので好きなように食べたらいいと思うのですが、
なんか食べるという作業をしているだけのようにしか見えなかったです。
おじさん達は食よりも感染するか否かのほうに意識が捉われているはずですので、そんな状態で食べるメシは美味しいでしょうか。
僕はしたくないですけど、飯を食べるときにフェイスシールドをする部族なんだな、と思った次第です。
🐶今日の狛犬様
上帯廣神社の狛犬。笑顔が素敵すぎる。
狛犬の口を開いている側は「阿吽」の「あ」を示しているらしいですが、
この狛犬は「え」という感じの口元ですね。
――――――――――――――――――
坂上神社の狛犬。
怒ったアンガールズ田中さんのような感じにみえました。
――――――――――――――――――
常盤神社の狛犬。
毛深い。
⛩神社参拝27社
令和3年 7/10の神社参拝
参拝した神社 27
累計 1000
北海道の神社 555
1000社参拝🎉
とはいえ27社も参拝すると地味に大変でした😌
昨日参拝した27社の内訳
1型 22
2型 3
3型 1
4型 1
5型 0
6型 0
神社分類表
1型 普通の神社
2型 都市っぽい、元気がいい神社
3型 元気がなさそうな神社
4型 特殊な神社。僕の推し神社。
5型 なんか違った神社
6型 現実的な世界をもつ神社
芽室神社では1000社参拝記念ということで、1000円をお賽銭しました。
🖼スケッチ 帯広緑ヶ丘公園
スケッチを描くとき意識しているのは、
上手い下手、もっと技術を習得したいといった概念をできるだけ取り払って自分の内面を表に出す、という修行をしているということです。
はっきりいって相当難しいです。
一日やそこらで改善されるものではないと思ってますので、1年くらいは続けたらできるようになるかもしれない、
という感じでやっていきたいと思います。
●微妙に体調がよくない
昨日27社参拝は結構大変でした。
一応1000というキリ番を狙ったので、少々無理をしました。
RPGでいう呪文ですね。
リアルRPGでは「呪い」だと思っています。
MPを消費してHPを無理やり回復させるが、その後数日にわたって影響を及ぼす「呪い」。
やっぱりリアルRPGではMP消費はしないほうがいいと思います。
それでは、よい一日を。