![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133324995/rectangle_large_type_2_861aa801427eb04d3031e11d7074009d.png?width=1200)
AI記事をそのままのせないで!!
✅eighttwoの耳より情報
・あなたをサポート(100円)します!!😊😍😍
詳しいことはメンバーシップページをご覧ください!!😍
✅eighttwoの新着ニュース
eighttwoの共同運営マガジンに参加されている方。
記事をマガジン追加しようと思っている場合は、タグに
#eighttwo
か
#eighttwoマガジン
をつけていただけると嬉しいです😊
こんにちは。
eighttwoです!
noteを2年続けてく中で得た経験・知識をすべてつめこんだ記事をかきました。相当ボリューミーですが、よければご覧ください。
収録内容
・『きっと、大丈夫』~eighttwoからのあついメッセージを添えて~
・フォロワーの増やし方
・記事の書き方
・スキのされ方
・PV数の増やし方
・モチベーションの保ち方
今後追加予定
・noteの初期設定
~人気アカウントの秘密とは~
🐸AI記事でPV稼ぎをするのやめ🐸
最近noteを読んでいるとAIで書かれた(まあChatGPTであることが多いと思うのですが)記事がとても増えてきました。
率直に言って、AIに記事を書いてもらうということは否定しないのですが、AIに書いてもらった記事をそのままコピペして投稿するのってどうなんですか?
ある程度PV稼げて、自分も楽に記事書けるからっていうのはわかりますが、それをするのってあなたである必要があるんですか。
ただただ、記事を増やしたいという欲求に従って、AI記事そのまま乗せるのは、あまりにも短絡過ぎる気がします。
正直のところAIで書いた記事は読んでいるこちらからしてもう丸わかりなんですよ。
AI記事をそのまま投稿したいと思う人はnoteでやるのではなくて、自分でドメイン取得してご自身のブログサイトでやるべきだと思います。
😒noteの記事を書く上で必要なもの(AIを使ってはダメな理由)
素晴らしいnoterさんが書いた記事との違いってもう明らかで、
ここから先は
この記事が参加している募集
いただいたサポートで本を買わせていただきます‼️内容をもとに新たに記事にしたいと思います‼️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️