見出し画像

持っててよかった絆創膏


年齢別、子育ての必需品をご紹介。

0才 オムツとおしり拭き、授乳ケープorミルク、抱っこ紐
食べる出す寝るを素早く動かせたら無問題。


1才2才  手で持つタイプのお菓子
お菓子一つでしばらく機嫌が良い。アンパンマンならなおよし。

3才4才5才 プリンセスの絆創膏
女の子なら確実にこのグッズを持っていたら泣き止む。こけた時はもう最強グッズ。
『これ貼ってなおそうね〜』の掛け声もお忘れなく。

6才 着替え
子供自身汚れに敏感でなければあてはまらないかも
敏感なら確実に助かる。
濡れたー、汚れたーの繰り返しをいち早く終わらせよう。

7才 間違い探しのできる絵本
できるだけ絵が大きくわかりやすいものがいい。

8才 スライムとかのずっと触っていられる触感のおもしろいもの
100均に色々あります。いつまでも触ってるから気づいたら真っ黒に。

9才 なぞなぞの本
キーホルダーくらいの大きさのがベスト
持ち運びできて、車の中でも謎解き大会がはじまる。


10才 ノートとペン
絵だけでしりとりをするんです。親子のコミュニケーションにもなって、めちゃ楽しいですよ。

子供が10才なのでこれ以後はまだわたしも未経験です。

だんだんコミュニケーションが減るし、手で荷物を持つ代わりに、心の心配という荷物が増えてくるんだと思います。

あと、我が家は女の子なので男の子の場合は当てはまる、はまらないがあると思います。

絆創膏に関しては親戚の子や、全く知らない女の子にも通用しましたよー。めちゃくちゃ泣いててお母さんがすごく困っていたので声をかけて、プリンセスの絆創膏を渡したら即泣き止みました☺️

お役に立つと幸いです😌

#子育ての必需品

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集