
2024年ネパール滞在
今年もネパールへ行ってきた。
今年は1ヶ月だけ。&ほとんどずっと、カトマンドゥのお寺に滞在していた。
ポカラへもルンビニへもバグタプルへも行かなかった。
それで、何をしていたかといえば、お寺の作業のお手伝いは勿論だが、ネパールの子供たちに合気道を教えていた。
カトマンドゥ市街地から南西のマッチェガオンの山腹に日本山妙法寺のお寺があって、2019年から仏舎利塔の建設が始まっていて、その建設のお手伝い。
なのだけれど、今年は、9月下旬の大雨の影響で崖崩れがあって、仏舎利塔の建設はストップしていたから、法華経の写板を手書きしていた。
仏舎利塔の中心柱に、法華経を手書きした石板を張り付けていく、そのための、石板に法華経を手書きする作業。
実のところ、私は三枚書いただけ。
そのかわり?その字を書くための升目の線をひたすら何枚もひいていた。
合気道を教えるのは2022年から始められた。
ネパールに長いこと滞在して修行なさっている日本山妙法寺のお坊さんのご縁の人から、糸東流空手ジムで空手も教えている人を紹介していただいて、その空手ジムの子供たちに合気道も教えることが可能となった。
例えば、布教みたいな、全くのゼロからのスタートではないわけ。場所も生徒さん達もあってのスタートなのだ。
私は、そのジムへ出向いて行けば(&そこで合気道を教えれば)いいだけ、という願ってもない有難い状況で、これはもうやるっきゃない!でしょ。
そういったわけで。
昼間はお寺で写経の準備、時々写経、夕方、空手ジムがあるボッシガオンへ歩いて行って、一時間半くらい合気道教室やって、暗くなってからお寺に戻ってくる。
去年は、隔日で行っていたけど、今年はなるべくジムへ行く日にちを増やしたかったから、中1日空けての週4日だったりした。
10月初旬に、ネパールではお祭りがあってジムじたいが閉館したりしたから、1ヶ月間まるまるあったわけではない。
とにかく。そんなこんなで、1ヶ月。
2022年は3ヶ月、2023年は1ヶ月ビザを延長して2ヶ月、滞在だったけど。
一昨年は、3ヶ月滞在で、ランタン渓谷へのトレッキングへ行けた。
去年は、ルンビニとポカラのお寺での、仏舎利塔◯周年記念法要参加しに行った。
今年は、たまに、パタンやタメル地域へ出かけたことはあったけど、それ以外に、どこかへ出かけることはなかった。
20歳代後半に、初めての海外旅行で、インドからネパールへ行って、ジョモソンルートをトレッキングした私にとっては、ネパールといえば、やはりトレッキング!
だから、トレッキングへ行きたくてしょーがなくなっている。
それにしても、有難いご縁であります。
そうそう!
ご縁といえば、、今年は、ネパール日本人会の、補習学校とのご縁ができたのでした!
それで、補習学校で一度やらせてくださいとお願いして、合気道体験教室を、ネパール日本人会でやらせていただいたのでした。
ありがとうございました。