
ネギの苗に寄生する雑草
去年の秋口に葉ネギを種まきした場所は、カラスノエンドウの群生に飲み込まれた格好になっています。
見事にこの場所だけ集中攻撃。
なので、土を掘ってある程度のネギを救出

絵面が生き物みたいで気持ち悪いですが、これを解くのも大変。
今日は少し暖かいとはいうものの、強風で体感温度は0度近くで、全部はムリなので半分まで。
そして、再び植える。

売り物として考えたらとんでもなく時間的コストかけ過ぎだけど、このネギがこれから良い仕事をして行くのです。
さて、今日は頼んで置いた雑穀の種子が届きました。

脱穀作業、もみすり作業が比較的楽そうな餅黍、
きびだんごは、これが原料ってことか。
現在、米の生産には石油は無くてはならないものとなっています。
もし石油が止まった場合には米不足が当然起きます。
世界中で食料争奪戦が始まります。
そのためにある程度生産するノウハウを持っていること、そして種子を持っていることは大きな強みになります。