マガジンのカバー画像

デジ力の前に読書の筋力ー読む子に育つ5歳頃からの本好き大作戦

28
「5歳頃」には意味がある!デジタル漬けの前に「読書の筋力」を・・・本を楽しく読めるのは単なる慣れ、ほぼ誰もが自転車に乗れるように、すごいスキルではありません。まず「我が子の好きな…
運営しているクリエイター

#物語

(8)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 私がこうして「子どもと本」に関して自分の考えや体験を伝えたいと思うようになったのは、マ…

涼原永美
1年前
16

(9)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 子どもが本好きになるには、図書館や書店が「行ったら楽しい場所」である必要があります。 …

涼原永美
1年前
6

(10)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 さて、ここまで思いのままに綴ってきましたが、ひとつ誤解のないようにお伝えしたいことがあ…

涼原永美
1年前
1

(11)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 つづきです。  さて、ここからは本好きに「仕上がる」とはどういうことか…というお話がで…

涼原永美
1年前
4

(12)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 つづきです。  私がハリポタを勧めてから1年後、長女が4年生の時にミラクルなことが起こ…

涼原永美
1年前
4

(13)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟ー「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

   つづきです。  さて、ここからは子ども時代に読書の筋力を鍛えると何がいいのか…とい…

涼原永美
1年前
1

(14)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作戦 ~読む力は生きる力編~

 つづきです。  本を読むと読解力、文章力、語彙力がなぜアップするのか…。    いやいや、特に説明されなくても、そんなのなんか当たり前じゃない? と思うかもしれませんね。   でも、今現在小さなお子さんを育てている方、また、「自分はあまり本を読まない」という方に向けて、今一度「本」「出版物」の文章の素晴らしさについてお話できたらと思います。   〈出版物は磨き上げられた文章・言葉の宝箱〉    紙に印刷された本の文章にはあって、インターネットに頻繁かつスピーディーに

(15)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 さて、話は少し戻りますが、改めて、子ども時代に読書の筋力を鍛えてほしい理由…これはもう…

涼原永美
1年前
13

(16)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 つづきです。  そしてまたもうひとつ、読書習慣のない人にとってますます「本が縁遠く」な…

涼原永美
1年前
4

(17)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 つづきです。  子ども時代に「本との縁」を結ぶことは、人生全体に影響をおよぼす…という…

涼原永美
1年前
6

(19)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

  つづきです。    そして私は、「本好きの視点」と「リアルな子育ての視点」、両方を合わ…

涼原永美
1年前
1

(20)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作戦…

 つづきです。    本当は今回から、私がそうであるHSP(HSC)と読書の関係について、自分の…

涼原永美
1年前
7

(21)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作…

 つづきです。    ここからお伝えしたいのは、HSCさん、HSPさんにぜひ本をたくさん読…

涼原永美
1年前
2

(22)〝デジ力〟の前に〝読書の筋力〟―「よく読む子」に育つ5歳頃からの本好き大作戦 ~HSC・HSP編~ 

 つづきです。   〈「家に本」「近所に古本屋」「多作な作家」で本好きに〉  さて、HSPの話を続ける前にちょとだけ、自分語りをします。    私が読書に目覚めたのは小学4年生の時でした。   「5歳頃から…」と提案しているわりには遅いデビューですが…(笑)。  でも今の子ども達と違い(ファミコンはありましたがハマるほどの環境ではなく)のんびり生活していましたから、こんなものだったかな…と思います。    家にあった父の棚に数冊の推理小説が並んでいるのを見て、 「こんな・