![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149409893/rectangle_large_type_2_d3a50e906a79480349a1f965c9236bfe.png?width=1200)
Photo by
konohana_kaoru
こんなときは『徹子の部屋』のオープニングを口ずさむのよ!
るーるる、るるる、るーるる、るるる、るーるーるーるーるるっるー
オーマイガ!とシャウトしたいのにJapanの集合住宅でそれができないときは、徹子の部屋のオープニングメロディーを口ずさみましょう。
ほーら気持ちが落ち着いてきただろう〜?と、今度はストレッチマンの声が聞こえてくる。徹子さんは偉大だ。ストレッチマンは、かつて少年少女だったみんなの心の中に。
2時間ほど前に実家のすったもんだに巻き込まれ(私は夫と息子と3人で実家の近所に住んでいる)ゲソーリしておったのですが、
そうやこういうときは徹子さんや!徹子の部屋や!
と思いたち、洗面所でひとり上述のように口ずさんでみると、ほんとに平常心を取り戻せたのです。徹子さん偉大。ラッパーの方に、本件を題材にラップを作ってほしい。
徹子さんのあの黒目がちな瞳に見つめられながら「あら、そう。まあ生きてたらそういうことかもあるかもしれませんね」と品をたたえた微笑みで言われたら、そりゃカチンとくるどころか、「ええ、そうですよね」と笑顔で返せそうだ。ミラーニューロンという機能が人間には備わっているのだから、徹子さんのような方をミラーリングするのがよいです。
ええ、酔っています。夫の両親からいただいた、お中元のお裾分けのスーパードライを飲んで、酔っています。息子は完全ミルクだから、飲んでもいいんだもん。シャワーは後で浴びるもん。
文を紡ぐというのは、自分のハートをトンテンカンテン、修復工事する効能があるのです。
あーこういう、お酒飲みながら、深夜のラブレター的なノリで書いちゃった文章って、翌日消したりするのかな。
消すも消さないも、生活の総合的なことも、明日の自分に任せちゃいましょう。寝ましょ、寝ましょ。いい夢みましょ。