ランニングを楽しく続けられる方法(37年間の知恵) ②アイテムで気持ちを上げよう!
『ランニングを楽しく続けられる方法(37年間の知恵)』の連載2回目となる今回から、4つのポイントを、順にお伝えしていきます。
その一つ目は、『アイテムで気持ちを上げよう!』です。
37年間、自分なりに、ストイックにランニングに向き合って来た私からして、「えっ?」という感じが、自分でもしますが、実は、この一点目が、ランニングを続けるには、とても大切なのです!
言わば、『格好から入る』大切さを、とても強く感じています。
ランニングは、習慣化されれば、日常的な行為になると言えるかもしれませんが、それでも、ランニングウェアに着替え、ランニングシューズを履き、扉を開けて、走り出していくことは、『非日常的な行為』なのです。
その非日常的な行為は、言い換えると、自分にとって、特別な時間と言えます。
その特別な時間を演出するには、それに相応しい気持ちの高ぶりが必要で、その際、必要になって来るのが、『自分のお気に入り』のランニングウェアやシューズといった、アイテムなのです。
先ずは、ウェア。自分の気持ちが入るカラーを選ぶことが大切ですね。華やかな色、気持ちが集中出来る色等、走りながら、走っている自分が「格好良いな~」と思えるカラーをチョイスして欲しいです。
ブランドにもこだわって欲しいですね。私は、ウェア全体を同じブランドで統一して、プロフェッショナル感を出すのが好きですが、上下、ソックス、キャップのそれぞれを違うブランドで組み合わせるのが、好きな方もいらっしゃるかもしれません。自分が、特別に感じる組み合わせを選んで頂ければと思います。
三つ目は、機能。自分が動きやすいと感じることが第一ですが、それとともに、他人からどう見えるか、という見映えも意識して欲しいと思います。
「あの人みたいに走りたいな~」と、通り掛かった人が思うようなコーディネートであれば、自分の気持ちも、きっと高まっていくはずです。
次に、シューズ。ランニングにとって、一番大切なアイテムですが、重要になって来るのが、シューズの使い分け。ビギナーの方で、ランニングの内容自体、それほど変化が無い場合でも、走るコースや、その日の気分で、シューズを履き替えてみることをおすすめします。
出来れば、3、4足をローテーションさせると良いですね。気分も自然と変わって、走ることへの新鮮さが維持されますし、シューズの寿命も長くなります。
ウェアと同様、カラーリングも大切です。上述の3、4足のカラーに変化を持たせれば、その日の気分に合ったシューズを選べて、自分の気持ちに無理の無い状態で、走ることが出来ます。
以上、アイテムで気持ちを上げる大切さをお話して来ました。ランニングビギナーの方は、「自分は初心者だから。。。」と、アイテム選びについ、遠慮さ、控えめさが出てしまいがちですが、ビギナーの方こそ、冒頭にお伝えした『格好から入る』ようにすると、早いうちから、走る楽しさを満喫出来ると思います。
さあ、自分のお気に入りのウェアとシューズを身にまとって、今日も、気持ちを上げて、走り出しましょう!