
ネタにつまった時にどう記事を書くのか?ネタ切れ対策を書いてみる
ブログ記事を毎日書いていますが、他の人から見たらどうしたらそんなに記事を書けるのかと聞かれることがあります。いつもネタ切れを起こしてしまう人が多いように感じます。
どうすればネタ切れが生じないのかを対策を考えてみます
✅ネタ切れが起きないための対策
1 日常生活すべてがネタだと考える
何事もない日常生活すべてネタだとと思って意識したらネタはいくらでも見つかります。例えば毎日行くコンビニがあるとしたらなぜそのコンビニに行くのかを調べてみます。家から近いからとか種類が豊富だとか色々と思い浮かぶと思います。それを自分の意見と混ぜながら記事を書いていきます。
私だと採用に関することですが、「コンビニの集客から学ぶ!いつも採用ができる会社の秘密」とか書いていきます。コンビニはどうして人が集まるのか採用との関係を書いてみても面白いです。
2 Yahoo!ニュース記事を元にして書いてみる
毎日Yahoo!ニュースでは記事が発信されています。この記事というのは経済もありスポーツもありジャンルも様々です。ニュースがない日なんて絶対になりのでネタが切れることはありません。あとはそのネタを元に記事を書いていきます。
3 仕事をしていて気づいたことをメモしていく
仕事で上司や同僚や部下など話すことがあります。その時に自分が話したことや相手から言われたことでこれだと思ったものをメモしておきます。メモの方法としてはメモ帳に記してもいいのですが、今ならGoogleキープに保存するのがいいかもしれないです。Googleキープは本当に便利です。
4 無理をしないでつぶやきでもいい
気合を入れて記事を書こうと思う人もいますが、毎日気合の入った記事なんて書けません。だから無理せずにつぶやきや写真でもいいので記事を書いてみます。私も思い浮かばないときは時間がないときは写真をアップしています。それが意外とスキついちゃったりします。
✅朝活メンバーもネタ切れの解消法について書いています。
朝5時から私はclubhouseをしているのですがいつも参加してくれているメンバーもネタに困ったときの記事を書いています。
📕しもまゆさん
📕中尾さん
ネタ切れの対処方法も人それぞれあるから面白いですね。それもネタになります。
ネタは無限にあるのでそれに気づいていないだけです。コツは生きていることがすべてネタだと考えることと気合を入れずにゆったり書くことです。
📕「魔法の求人テンプレート」公式LINEで配布中!
求人原稿テンプレートのプレゼントは私の公式LINEアカウントに登録していただいた方に差し上げます。
登録直後にプレゼント用のURLからダウンロードできます。
🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻業務一覧(当事務所が取り扱っている業務)
🌻お仕事のご依頼(全国対応可能)
🌻プロフィール
🌈お知らせ(当事務所のお知らせ、法改正等)
🌈セミナー情報
🍊Twitter(フォローお願いします)
🍊LINE公式アカウント(問い合わせ)
いいなと思ったら応援しよう!
