![e発明塾通信販売トップ画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13989425/rectangle_large_type_2_eb6d06c25efaea18a7fb59b0fa490cc1.png?width=1200)
e発明塾通信 vol.527(2018年10月1日号)「プレハブ(Prefabricated)」ハウスとは、「最初から、便利でスマートな」家のこと~「Prefabricated House」の未来に投資する Amazon
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・ e発明塾通信 vol.527(2018年10月1日号)
「「「 「プレハブ(Prefabricated)」ハウスとは、「最初から、便利でスマートな」家のこと~「Prefabricated House」の未来に投資する Amazon 「「「
こんにちは、「発明塾」塾長の楠浦です。
本日も、過去に発明塾で取り上げたテーマに関連する話題、および、エッジ情報を取りあげます。
私は、大学時代に、塾講師として英語を教えていたのですが、先日、その頃の教え子さんに、多数お目にかかる機会がありました。
(その頃から、教材はすべて自作しておりまして、その経験が、今の事業につながっています)
「メルマガ読んでます」
「ちょっと難しい話のときはスルーしてます(笑)」
とのことでした(笑
当時の講師、先輩や教え子さんが400名も集まってごった返しており、詳しい話ができなかったのですが、難しい話とは多分エッジ情報のことだろうな、と思いました。
今後は、親しみやすい話題やニュースを積極的に取りあげ、また、よりわかりやすくしていきたいと思っています。
本日取り上げるのは、
「プレハブ住宅」
の
「スマートホーム」
です。
発明塾では、2010年頃に、プレハブ住宅をテーマとして取りあげていました。
そして、2010-2012年頃にかけて、グレー(Grey)ウォーターと呼ばれる、雨水などの、リサイクルシステムを取りあげていたことを、思い出しました。
きっかけをくれたのは、以下のニュースです。
(Amazon Makes a Game-Changing Investment in a Home-Building Start-Up)
https://www.architecturaldigest.com/story/amazon-makes-game-changing-investment-homebuilding-start-up
プレハブ住宅は、近年、ホットトピックになっています。住宅需要は堅調だけど、人手が足りない、という米国の環境は、かなりの追い風でしょう。
ニュースには、建設期間は半分、コストは10-25%低減、とあります。
アマゾンの狙いは、
「スマートホーム」
領域への足がかりを掴むことだ、とされています。以前、スマートドアベルの
「Ring」
をこのメルマガで取りあげました。Ring はアマゾンに買収されています。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?