![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151461450/rectangle_large_type_2_f5e1264e1e792770a40d35f0ec6c9e68.jpg?width=1200)
コシャリ、知ってますか?
egyptryokou のnoteをご訪問いただきありがとうございます!
コシャリ、日本ではあまり馴染みのない名前ですよね。
その正体は、、
コシャリの正体はこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151462560/picture_pc_c9cee0bf6614e8e98beb367aca1164be.png?width=1200)
エジプトの料理の名前でした。
どんな料理か簡単にご説明しますと、お米・レンズ豆・マカロニ・スパゲッティの上にトマトソース・フライドオニオン・ひよこ豆などをかけたエジプトの国民食ともいわれる料理です。
日本のラーメンや牛丼のような安くてうまいファストフードのような存在ですが、お店によりそれぞれ味のこだわりがあります。
基本的な味はトマトベースで特にスパイスなども入っていないので、日本人の方も食べやすいと思います。そして炭水化物の塊なので腹持ちがよいです。
おすすめのお店
数多くあるコシャリ店のなかでも観光客の方におすすめなのがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151464011/picture_pc_4898ced3332dcb1a521f0a402707b20b.jpg?width=1200)
カイロにある「アブ・ターレク」です。
コシャリ王といわれる創業者が一代で屋台から海外支店を出店するまでに大成長させた有名店で、毎日地元の人や外国人観光客で賑わっています。
このお店がおすすめな理由は、味も美味しいですが店員さんが手袋をしていたりと衛生的な点と、コシャリを持ってきてくれる時にテーブルで盛り付け(?)のパフォーマンスをしてくれたりとサービス満点な所です。
デザートのライスプディングもおすすめです♪
食べ方
コシャリとはアラビア語で混ぜるという意味だそうで、その名のとおりぐちゃぐちゃに混ぜて食べる派と端からきれいに食べる派に分かれますがそこはお好みで。
テーブルには酸味のあるソースと辛いソースが置いてあるのでお好みで味変をしながら食べます。
おまけ
コシャリのためにわざわざエジプトまで行けないよというあなた、ご安心ください。
日本にもコシャリ店あります。
日本で唯一かもしれないコシャリ専門店『コシャリ屋コーピー』さん
気になった方はチェックしてみてください!
そして何なら自分で作ってみたいというチャレンジ精神旺盛な方はクックパッドで検索してみるとレシピがたくさん出てきますので、ぜひ挑戦してみてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151467098/picture_pc_3980932940480719d7ab1788fd6a61d1.jpg?width=1200)
よろしかったらスキ♡フォローしていただけると嬉しいです!