
外食率100%のダイエット食習慣ブログを振り返り
EGU理学療法室
00:00 | 00:00
1年前ほどのブログ記事になります。
ダイエットコーチしていて、
「外食していたら、ダイエットは無理でしょ?」
「外食しちゃって、罪悪感が・・・。」
「家族とは土日に必ず外食があります。(だから、やばいんです)」
「むしろ、自炊0%です。」
みたいなお声がたくさんありまして、
それを解決する考えや方法はないかなぁと書いた記事です。
たとえばー。
ファミレス編
(回転寿し編・コンビニ編・ラーメン屋さん編があるよ。)
・ライスは五穀米など色付きのもので~
・フライ系は避けよう~
とか、当たり前のことを言いつつ、
とにかく共通している大切な知識を述べさせていただきました。
===============
過剰な糖質+悪い油を避けよう!
===============
これに尽きます。
糖質だけだったら、体脂肪に変換されません。
↑
これ、何度も言っている。
それに、摂取カロリーは無視していい。消費カロリーを計算しよう。
↑
これも。
(私の究極のダイエットサポートなら、それすら必要ないです。めんどくさい計算なんてありません。100%忙しい人でもシェイプアップできるものです。ここでは理論として話させてください。)
よくありがちなのは、摂取カロリー計算に踊らされて、
「あぁ。もうこんなに食べちゃった!あと200kcalしか食べちゃダメなんて~。」「これは600kcalだから、それよりも少ない400kcalのおそばにしよう。」とか。
それ、悪く言えば、無駄な努力になっちゃってます。(ごめんね、強い良い方)
そんな摂取カロリーなんて無視しちゃっていいです。
だって、摂取して体内に吸収できるkcalなんて日によって、その日の時間帯によって、体調によって、調理法によって、食材によって、変わってきます。
しかも!いうなれば!
同じカロリーの糖質と、脂質だったら?
500kcalの糖質は150gです。(1g=4kcalなので)
500kcaの脂質は約55.5gです。(1g=9kcalなので)
じゃあ、どっちが体脂肪になりますか?
・
いや、そりゃ脂質ですよね?
じゃあですよ?
摂取カロリーに何の意味があるんですか?
大切なのは栄養素です。
同じカロリーだとしても、その中身!栄養素!質!を考えなくてはいけないことに気付くはずです。(おねがい、きづいて。)
だとすると、計算しなくてはならないのは、消費カロリー!
あなたの身体が1日でどれだけのカロリー・エネルギーを消費できる身体なのか?
そして、そのカロリーの中で、どれだけの糖質量を摂取すればいいのか?
摂取糖質gを知らなくてはならないんです!!
ここ、テストに出そうだよね。
(いや、何のテスト?)
・
そんなこんなで、皆さんがこのブログ記事を振り返って探すのは大変だと思うので、欲しい人はメッセージ下さい。
直接、リンクをお渡しします。
もちろん、自分で探せば無料でいつでもみれるのですが、手間を省くということと、せっかくのSNSなので、交流したいじゃないですか?
ということで、コメント欄ではなく、直接メッセージくださーい。
・ファミレス編
・回転寿し編
・ラーメン屋さん編
・コンビニ編
どれが欲しいか一つだけ、リンクお渡ししますね♪
それでは、本日も自分なりに最高な1日にしていきましょう!
今日は実は、7歳娘の歯科矯正がスタートします!
また、報告しますね!
ダイエットコーチしていて、
「外食していたら、ダイエットは無理でしょ?」
「外食しちゃって、罪悪感が・・・。」
「家族とは土日に必ず外食があります。(だから、やばいんです)」
「むしろ、自炊0%です。」
みたいなお声がたくさんありまして、
それを解決する考えや方法はないかなぁと書いた記事です。
たとえばー。
ファミレス編
(回転寿し編・コンビニ編・ラーメン屋さん編があるよ。)
・ライスは五穀米など色付きのもので~
・フライ系は避けよう~
とか、当たり前のことを言いつつ、
とにかく共通している大切な知識を述べさせていただきました。
===============
過剰な糖質+悪い油を避けよう!
===============
これに尽きます。
糖質だけだったら、体脂肪に変換されません。
↑
これ、何度も言っている。
それに、摂取カロリーは無視していい。消費カロリーを計算しよう。
↑
これも。
(私の究極のダイエットサポートなら、それすら必要ないです。めんどくさい計算なんてありません。100%忙しい人でもシェイプアップできるものです。ここでは理論として話させてください。)
よくありがちなのは、摂取カロリー計算に踊らされて、
「あぁ。もうこんなに食べちゃった!あと200kcalしか食べちゃダメなんて~。」「これは600kcalだから、それよりも少ない400kcalのおそばにしよう。」とか。
それ、悪く言えば、無駄な努力になっちゃってます。(ごめんね、強い良い方)
そんな摂取カロリーなんて無視しちゃっていいです。
だって、摂取して体内に吸収できるkcalなんて日によって、その日の時間帯によって、体調によって、調理法によって、食材によって、変わってきます。
しかも!いうなれば!
同じカロリーの糖質と、脂質だったら?
500kcalの糖質は150gです。(1g=4kcalなので)
500kcaの脂質は約55.5gです。(1g=9kcalなので)
じゃあ、どっちが体脂肪になりますか?
・
いや、そりゃ脂質ですよね?
じゃあですよ?
摂取カロリーに何の意味があるんですか?
大切なのは栄養素です。
同じカロリーだとしても、その中身!栄養素!質!を考えなくてはいけないことに気付くはずです。(おねがい、きづいて。)
だとすると、計算しなくてはならないのは、消費カロリー!
あなたの身体が1日でどれだけのカロリー・エネルギーを消費できる身体なのか?
そして、そのカロリーの中で、どれだけの糖質量を摂取すればいいのか?
摂取糖質gを知らなくてはならないんです!!
ここ、テストに出そうだよね。
(いや、何のテスト?)
・
そんなこんなで、皆さんがこのブログ記事を振り返って探すのは大変だと思うので、欲しい人はメッセージ下さい。
直接、リンクをお渡しします。
もちろん、自分で探せば無料でいつでもみれるのですが、手間を省くということと、せっかくのSNSなので、交流したいじゃないですか?
ということで、コメント欄ではなく、直接メッセージくださーい。
・ファミレス編
・回転寿し編
・ラーメン屋さん編
・コンビニ編
どれが欲しいか一つだけ、リンクお渡ししますね♪
それでは、本日も自分なりに最高な1日にしていきましょう!
今日は実は、7歳娘の歯科矯正がスタートします!
また、報告しますね!
いいなと思ったら応援しよう!
