
【悲報】クラッチディスク死す
僕は仕事で自家用のトラックに乗っておるんです。
その日も快調に走っていたところ、メーターパネルに見慣れない警告灯が点いていたのです。

すぐさまコンビニの駐車場に一旦停まり、その警告灯の写真を画像検索するとこれは「クラッチディスク警告灯」ということがわかりました。
車に詳しくない人向けに簡単に説明すると、車にはクラッチというものがありまして、クラッチペダルってものを足で踏んでギヤを変えることでスピードを調節できるんですね。
で、クラッチディスクとは変速時にクラッチペダルを踏むたび少しずつ摩耗する部品のことで、これが限界まですり減ってしまうとギヤが変えられない。早い話、車が動かなくなってしまうのです。この警告灯はクラッチディスク修理のお知らせサインでした。
こりゃいかんとディーラーに修理を依頼すべく電話をかけ事情を説明。どうやらすぐ走行不能になるわけではないらしく一安心。とはいえ近いうちに修理に出さなければならないとのこと。そこでひとつ気になる質問をしたのです。
「あのー…ざっくりでいいんですが…修理見積もりっていくらぐらいになりますか?」
「そうですね〜、諸々合わせて…30万円ほどかかるかと」
その瞬間、僕の心のクラッチディスクが擦り切れる音がしました。
何かと出費のかさむ年末年始、皆さん強く生きましょう。僕はもう走れない。