磯塞
磯塞 (イソフサギ)
ヒユ科、イソフサギ属の多年生の多肉植物。
草丈は2〜5cmととても低い植物。
海水がダイレクトに掛かり、また海からの
激しい暴風にも晒されるという過酷環境で
強靭な生命力を見せる多年生の多肉植物。
沖縄本島の岩場の上へよじ登って見つけた
植物で、足場が非常に悪く、岩場で怪我の
危険性もある場所なので、誰も入り込まぬ
場と狙ってこの植物と遭遇できた。これが
群生する姿を見つけ、そのままでも服飾の
デザインに展開出来そうなビジュアルに
感動したのだった。
沖縄県の中腹にある恩納村 (オンナソン)
そこから無人島である宜志富 (ギシップ)
島に渡り、そこで撮影したのがこの磯塞 。
和名 磯塞 (イソフサギ)
学名 アフィロクサラス ライティ
(APHILOXERUS WRIGHTII)
分類 ナデシコ目、ヒユ科、イソフサギ属
種類 多年生植物
多肉植物
草丈 2〜5cm
開花 7〜11月
花色 赤、黄
花径 3mm
花弁 5枚
雄蕊 5本
原産 日本(本州、四国、九州)の海岸の岩場
撮影 沖縄県の宜志富 (ギシップ) 島
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#磯塞
#イソフサギ
#アフィロクサラスライティ
#APHILOXERUSWRIGHTII
#多肉植物
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■