イチョウ 水面に 揺蕩たい流る 鴨の脚
銀杏 (イチョウ)
イチョウ網、イチョウ目、イチョウ科、イチョウ属
の落葉高木、高いものは樹高は50mにも及ぶ。
ここの記事で植物分類を毎回、表記しているのだが
網までもその植物名が冠されるものは稀有である。
イチョウは現存する樹木の中では世界最古の樹種の
ひとつに数えられ、その出現はペルム紀とされる。
今から約3億年〜2億5千万年前に地上に出現した
樹木なのである。
この樹木は雌雄異株であるが、世の中にある植物の
中でも原始的な生殖構造を持つもので、植物ながら
雄雌のその花は生殖器と呼ばれている稀有なもの。
それぞれ、雌性生殖器官、雄性生殖器官と呼ばれて
おり、その生殖は風媒によって行われるものであり
雄性生殖器官からのそれは精子の性質を持っており
造卵室の中へと泳いで入り、受精が確立する。
精子を持つ植物はイチョウの他、『蘇轍』(ソテツ)
もそこに分類される。
イチョウは、洋名では『メイデンヘアーツリー』と
呼ばれ、直訳すると『処女のアンダーヘアーの樹』
となる。イチョウの葉姿を大相撲では髷を指して
『大銀杏』と呼ぶものが、海を渡ると女性の陰部を
表すギャップがなかなかのものである。
片や中国ではこの葉の形を鴨の脚型に例えていて
これが一番、可愛らしいのである。
カヌーで川の上をゆらゆら揺蕩う(タユタウ)姿
を撮影しながら、詠んでみた句をタイトルにした。
イチョウを中名の鴨脚樹とし、水面の流れに身を
任せる姿を詠んだものとなる。
和名 銀杏 (イチョウ)
鴨脚樹 (イチョウ)
公孫樹 (イチョウ)
銀杏 (ギンキョウ)
銀杏ノ木 (ギンナンノキ)
洋名 メイデンヘアー ツリー
(MEIDENHAIR TREE)
ギンコ
(GINKGO)
学名 ギンコ ビロバ
(GINKGO BILOBA)
分類 イチョウ網、イチョウ目、イチョウ科、
イチョウ属、イチョウ種
種類 落葉高木
樹高 20〜50m
雌雄 雌雄異株
開花 4〜5月
花色 緑
花径 2〜3mm
原産 中国
渡来 室町時代
言葉 長寿
尊厳
鎮魂
撮影 大阪のどこかの河川の川面と思われる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#銀杏
#鴨脚樹
#公孫樹
#イチョウ
#ギンキョウ
#銀杏ノ木
#ギンナンノキ
#メイデンヘアーツリー
#MEIDENHAIRTREE
#ギンコ
#GINKGO
#ギンコビロバ
#GINKGOBILOBA
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■