![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172614668/rectangle_large_type_2_6979ceece0cde012ac0616243b98aa1a.jpg?width=1200)
ニラ 食欲増進、血行促進の香味野菜
韮 (ニラ)
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ネギ属の多年生
植物であり、食用や調味料に利用される。
中国原産で、パキスタン、インド、を始めとし
東南アジアの広い範囲に分布する多年生草本。
日本には古く8世紀頃には渡来しているもので
古名の『仁良』が転じて『韮』となったもの。
特有の強い大蒜(ニンニク)臭を持っていて加熱
により甘みを増すもので、栄養価が高く、料理に
幅広く使われる香味野菜で、強い香りとその独特
な風味が特徴で、スタミナ食材として重宝される。
その栄養価成分として、ビタミンA、ビタミンC、
カルシウム、鉄分が豊富に含まれ、特にアリシン
(硫化アリル)により、食欲増進や血行促進の効果
が得られるとされる。中国では薬膳としても重視
されており『起陽草』(キヨウソウ)と呼ばれ、強壮
作用があるもの。
また、栽培も容易で、自家栽培にも適している
野菜のひとつにもなっている。ただし、有毒で
葉姿が類似している水仙(スイセン)などとの
並行育成をしてはならない。毎年、誤食による
被害が発生するからである。
写真のものは日本新薬の山科植物資料館で撮影
した種姿で、花姿の名残をちゃんと見せてくれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172614334/picture_pc_7c3277d3d7c22d3632baf0b2c03f3f63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172614340/picture_pc_072d1529823bbae55249c633d833d58c.png?width=1200)
和名 韮 (ニラ)
韭 (ニラ)
仁良 (ニラ) ※古名
洋名 オリエンタル ガーリック
(ORIENTAL GARLIC)
チャイニーズ チャイブ
(CHINEESE CHIVES)
学名 アリウム チュベロサム
(ALLIUM TUBEROSUM)
分類 キジカクシ目、ヒガンバナ科、ネギ属
種類 多年生草本
野菜
香辛料植物
草丈 40cm
開花 夏〜秋
花色 白
花径 25mm
原産 中国
言葉 多幸
星への願い
撮影 日本新薬 山科植物資料館
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#韮
#韭
#仁良
#ニラ
#オリエンタルガーリック
#ORIENTALGARLIC
#チャイニーズチャイブ
#CHINEESECHIVES
#アリウムチュベロサム
#ALLIUMTUBEROSUM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172615936/picture_pc_9d39f7bbae7a75bed4d3975cf197e4af.png?width=1200)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■