見出し画像

ユバシボリ 関西は宝塚を発祥とする美しき秋椿


弓場絞 (ユバシボリ)


ツツジ目、ツバキ科、ツバキ属


兵庫県宝塚市にある山本という土地がかつては
弓場垣内(ユバカキツ)と呼ばれ、その文字通り
区切られた一帯が弓場、つまりは弓の練習場で
あった。このツバキはその地名に由来しており
宝塚の地を発祥とする日本椿の品種名となる。


開花時期は、10月から翌3月までと半年間の
長い期間も咲く珍しいツバキ、秋椿である。


もうひとつ他のツバキと違うのは、花のカタチや
花の色の変化が著しい事でも知られる珍品ツバキ
と云う点である。


各種変化も楽しめるツバキであるが、関西代表
とも呼ばれるだけあって、花姿は気品もあって
優雅なものである。


服部緑地都市緑化植物園の傾斜のきつい撮影を
するには難儀な場所に植っていたが、その労力
にも見合った美しいツバキの逸品であった。


このツバキには別名『久寿玉』(クスダマ)の名
が付いており、延命長寿、無病息災、の意味を
持っている。このツバキは実際に丈夫な事にも
由来していると考える。




和名 椿 (ツバキ)
洋名 ジャパニーズ カメリア
   (JAPANESE CAMELLIA)
品種 弓場絞(ユバシボリ)
   久寿玉 (クスダマ)
分類 ツツジ目、ツバキ科、ツバキ属
種類 常緑低木
   ユキツバキ系
草丈 4〜5m
開花 11〜4月 
花色 混色 (極淡桃地、桃色絞り) 
花径 10〜15cm 大輪 
咲型 多彩に変化(八重咲、牡丹咲)
蕊型 多彩に変化(筒蕊、割蕊、散蕊)
言葉 誇り 
   控えめな優しさ
撮影 服部緑地都市緑化植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#椿
#ツバキ
#ジャパニーズカメリア
#JAPANESECAMELLIA
#弓場絞
#ユバシボリ
#久寿玉
#クスダマ
#服部緑地都市緑化植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いいなと思ったら応援しよう!