『春の妖精』を意味する『スプリング エフェメラル』 そんな儚き植物たちを集めてみた
スプリング エフェメラル
(SPRING EPHEMERAL)
この言葉を直訳してみると『春の儚いもの』
『春の短き命』を意味し、『春の妖精』とも
呼ばれる特定の植物群を指した言葉である。
春先のまだ他の植物が目覚める前に、花をつけ
夏までの短い間だけ葉をつける。他の植物達が
勢いづく時には、もうこれらの妖精たちの上を
覆う様にし光が遮られてしまう事から、これら
か弱き植物たちは地上部のものの総てを枯らし
痕跡を残さず、地下茎だけが生き延びていく。
それら植物の事を『スプリング エフェメラル』
と一般に呼ぶものである。
そんな早春から初夏にかけてを、地上に現れて
頑張る小さな妖精たちを、過去の記事をまとめ
特集したものが今回の記事となっている。
SPRING EPHEMERAL
A literal translation of this word would be “the fleeting things of spring” or “the short-lived life of spring.” It refers to a specific group of plants, also known as “spring ephemerals.”
They bloom early in spring, before other plants awaken, and bear leaves only for a short period until summer. As other plants grow vigorously, they are soon overshadowed, losing access to sunlight. Because of this, these delicate plants wither away completely above ground, leaving no trace, while only their underground rhizomes survive. These plants are commonly known as “spring ephemerals.”
This article is a special feature that compiles past articles about the little fairies that emerge and thrive above ground from early spring to early summer.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
蝦夷延胡索
エゾエンゴサク
ケシ科、キケマン属、エゾエンゴサク亜種
日本では寒い地域にのみ自生する植物とされる。
延胡索の名は漢方名によるもので鎮痛効能が主体
のもの。花言葉は『妖精たちの秘密の舞踏会』
その名の通り、青い花々が踊ってる様に見える。
EZO ENGOSAKU
Poppy family, Corydalis genus, subspecies Ezo-engosaku.In Japan, this plant is found only in cold regions. Its name, Engosaku, comes from traditional Chinese medicine, where it is primarily used for pain relief. Its flower meaning is “the fairies’ secret ball,” and true to its name, the blue flowers appear to be dancing.
片栗
カタクリ
ユリ目、ユリ科、カタクリ属
地上に芽が出てから少しずつ養分を蓄えていき
やっとこの花が咲く迄には七年を要するという。
小学校に入学し、卒業しても尚も更に一年我慢、
まさに耐え忍ぶ植物の代表とも言えるもの。
KATAKURI
Liliales order, Liliaceae family, Erythronium genus.
After emerging above ground, it slowly accumulates nutrients, taking a full seven years to finally bloom. Even after a child enters elementary school and graduates, it must endure yet another year. Truly, it is a prime example of a plant that perseveres with patience.
菊葉黄蓮
キクバオウレン
キンポウゲ目、キツネノボタン科、オウレン属
葉が菊のそれに似る事からの名となっている。
花茎が伸びて、先ずは花が先行して咲く事から
菊葉に似たそれはまだ地中にある状態となる。
KIKUBA OUREN
Ranunculales order, Berberidaceae family, Columbine genus.Its name comes from the resemblance of its leaves to those of a chrysanthemum. As the flower stalk grows and the flowers bloom first, the chrysanthemum-like leaves remain underground at that stage.
※こちらは現時点、ブログ未掲載となっている植物
記事掲載後にここに添付をする予定
猩猩袴
ショウジョウバカマ
ユリ目、シュロソウ科、ショウジョウバカマ属
歌舞伎の演目にもなる中国の妖怪『猩々』の姿が
その名称となっているがこの淡桃色の花は妖怪と
云うよりは妖精の方が相応しい様に思われる。
SHOJOBAKAMA
Liliales order, Arecaceae family, Helonias genus.Its name comes from Shōjō, a Chinese yokai featured in kabuki performances. However, this pale pink flower seems more fitting for a fairy than a yokai.
鈴蘭水仙
スズランスイセン
ヒガンバナ目、キジカクシ科、レウコジウム属
可憐な花の美しさから日本国内では花壇などで
多くみられる。原産国のドイツでは残念な事に
絶滅危惧種となっている。
SUZURAN-SUISEN
Amaryllidales order, Asparagaceae family, Leucojum genus. Due to the delicate beauty of its flowers, it is commonly seen in flowerbeds in Japan. However, in its native country, Germany, it is considered an endangered species.
節分草
セツブンソウ
キンポウゲ目、キツネノボタン科、オウレン属
旧暦の節分の時期に花を咲かせる事からこの名が
付く。バイカオウレンと同様に白い花弁に見える
のは萼片であり、本当の花弁は黄色い部分となる。
『冬のトリカブト』の別名は、春先の草食動物から
身を守る為の毒をもつ事からである。
SETSUBUNSOU
Ranunculales order, Berberidaceae family, Coptis genus. The name comes from the fact that it blooms during the old lunar calendar’s Setsubun period. Similar to Baika-ōren, the white petals are actually sepals, while the true petals are the yellow parts. The nickname “winter aconite” is due to the toxic properties it possesses to protect itself from herbivores in early spring.
芹葉黄蓮
セリバオウレン
キンポウゲ目、キツネノボタン科、オウレン属
その葉の形が芹のそれに近い事からこの名がつく
黄蓮の仲間の中、花弁が繊細なのと清楚な白基調
の花姿から人気の高いものとなる。天然に咲いた
これらをマニアが持ち帰る事から減少している。
SERIBA OUREN
Ranunculales order, Berberidaceae family, Columbine genus.Its name comes from the resemblance of its leaves to those of seri (Oenanthe). Among the Coptis family, it is particularly popular for its delicate petals and pure white flowers. However, its numbers are declining as enthusiasts collect wild specimens and take them home.
稚児百合
チゴユリ
ユリ目、イヌサフラン科、チゴユリ属
可愛い小さな花が真下を向き吊り下がる姿も美しさ
から、稚児の名が付いた植物であり、洋名には妖精
の名がついている。
CHIGO-YURI
Liliopsida order, Colchicaceae family, Maianthemum genus. The cute, small flowers that hang downward are so beautiful that they are named after children, and in English, they are given the name of a fairy.
梅花黄蓮
バイカオウレン
キンポウゲ目、キツネノボタン科、オウレン属
牧野冨太郎博士が最も愛した植物ともいわれるもの。
黄色いスプーン型のその部分には蜜腺が通っており
花蜜をここから虫達に提供する様になっている。
BAIKAOUSEN
Ranunculales order, Berberidaceae family, Columbine genus.It is said to be the plant most beloved by Dr. Tomitaro Makino. The yellow, spoon-shaped part contains nectar glands, providing nectar to insects from this area.
走野老
ハシリドコロ
絶対に食べてはならないナス科の猛毒植物。
苦しい上に惨たらしい死の姿を晒す事になり
嘔吐と下痢が止まらぬまま、錯乱状態で辺りを
走り回らさせられるという恐ろしい毒をもつ。
妖精ではなく、悪魔の植物。
HASHIRIDOKORO
An extremely poisonous plant of the nightshade family that must never be eaten.Its poison brings unbearable suffering and a gruesome death.It causes relentless vomiting and diarrhea, leaving the victim in a delirious state,running uncontrollably in confusion.Not a fairy, but a plant of the devil.
福寿草
フクジュソウ
キンポウゲ目、キンポウゲ科、キンポウゲ属
蜜を持たぬ花だが、寒さ凌ぎの為に虫達は花の中心
部に集まり、暖を貰う代わりに受粉協力をする事と
なる。パラボラアンテナ状の形で陽光の熱を集める
構造から花の中心部は外気温差+10℃にもなる。
この時期の虫達には、蜜はなくとも暖だけでも生存
の助けになり虫の命を助ける花と言われる。
FUKUJUSO
Ranunculales order, Ranunculaceae family, Ranunculus genus.Though its flowers produce no nectar, insects gather at the center to escape the cold, and in return, they assist with pollination. Its parabolic shape helps concentrate sunlight, raising the temperature at the flower’s center by up to 10°C above the surrounding air. For insects in this season, even without nectar, the warmth alone is a vital source of survival, earning it the reputation of a flower that saves insect lives.
牡丹一華
ボタンイチゲ
キンポウゲ科、イチリンソウ属、アネモネ種
日本国内では、学名にあるアネモネの名前で一般に
流通する植物で比較的育てやすい植物となっている。
その花が一斉に消えるのはスプリングエフェメラル
ゆえである。
BOTAN-ICHIGE
Ranunculaceae family, Anemone genus, Anemone species. In Japan, this plant is commonly known by the name “Anemone” in its scientific name and is relatively easy to grow. The reason the flowers disappear all at once is due to it being a spring ephemeral.
待雪草
マツユキソウ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ガランサス属
白い清楚で美しい花を咲かせるその姿から人気の
高い植物となる。春先の寒い時期の虫達に花蜜と
同時に暖かい場をも与える慈悲深い花である。
MATSUYUKI-SO
Asparagales order, Amaryllidaceae family, Galanthus genus. With its pure white and beautiful flowers, this plant is very popular. It is a compassionate flower that provides both nectar and warmth to insects during the cold early spring period.
三角草
ミスミソウ
キンポウゲ目、キンポウゲ科、ミスミソウ属
三角草の名は、三角形をした葉に由来し、洋名と
学名ではキッドニー、へパチカの名称がついており
これらは『肝臓』を意味するもの。三角葉を西洋で
肝臓のカタチをした葉っぱと解釈したものとなる。
MISUMI-SO
Ranunculales order, Ranunculaceae family, Anemone genus.The name Misumiso (triangular plant) comes from its triangular-shaped leaves. In both its common and scientific names, it is referred to as Kidney or Hepatica, which mean “liver.” In the West, the triangular leaves are interpreted as resembling the shape of a liver.
紫華鬘
ムラサキケマン
キンポウゲ目、ケシ科、キケマン属、
先端部に蜜が蓄えられており、それを求めて小型の
ハチが潜り込むと、その体の重みより花弁が下がり
雄蕊と雌蕊がハチの体に触れる仕組みで、この花を
周回する事により受粉されるもの。
MURASAKI KEMAN
Ranunculales order, Papaveraceae family, Corydalis genus. Nectar is stored at the tip of the flower, and when small bees enter to collect it, the weight of their bodies causes the petals to droop, making contact with the bee’s body through the stamens and pistils. By circling around this flower, pollination occurs.
雪割一華
ユキワリイチゲ
キンポウゲ目、キンポウゲ科、イチリンソウ属
雪割の名がつくも、実際には雪の終わった季節に
咲くものである。一株、一茎、一花のスタイル。
陽が照っていないと花は頑なに開かないもの。
YUKIWARI ICHIGE
Ranunculales order, Ranunculaceae family, Anemone genus.Though it is named Yukiwari (snow-breaking), it actually blooms after the snow has melted. It has a style of one plant, one stem, and one flower. The flower will stubbornly refuse to open unless the sun is shining.
類古府一華
ルイコフイチゲ
キンポウゲ目、キンポウゲ科、オキナグサ属
樺太の極寒の地に自生する植物で、寒さに耐える
為に無数の毛で覆われている。また自己防衛の為
有毒となっている。
RUIKOFU-ICHIGE
Ranunculales order, Ranunculaceae family, Anemone genus. This plant is native to the extremely cold regions of Sakhalin and is covered in countless hairs to endure the cold. Additionally, it is toxic as a means of self-defense.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『スプリングエフェメラル』の植物をモチーフとして
音楽を作成してみたもの。それらしく出来たと思う。
■ 内訳
[ヴァース1]
朝の静けさの中、太陽が昇り始めると
優しいメロディーが風に乗って舞い踊る
音符は雨粒のように流れ落ち、空気を優雅に満たす
春のセレナーデ、木々を通り抜けてささやく
[ヴァース2]
熟練した手に優しく撫でられる鍵盤、一つ一つが繊細な花のよう
ピアノは優雅で堂々と歌う
再生のソナタ、希望の交響曲
春の儚い花が、その音で魅了する
[コーラス]
ああ、ピアノの甘いセレナーデ
春の滝のように空気を満たす
時を超えたメロディー、作曲家の抱擁
鍵盤の魔法の中で、春はその場所を見つける
■ 音楽制作AIアプリ 『SUNO』 使用
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#蝦夷延胡索
#エゾエンゴサク
#片栗
#カタクリ
#菊葉黄蓮
#キクバオウレン
#猩猩袴
#ショウジョウバカマ
#鈴蘭水仙
#スズランスイセン
#節分草
#セツブンソウ
#芹葉黄蓮
#セリバオウレン
#稚児百合
#チゴユリ
#梅花黄蓮
#バイカオウレン
#走野老
#ハシリドコロ
#福寿草
#フクジュソウ
#牡丹一華
#ボタンイチゲ
#待雪草
#マツユキソウ
#三角草
#ミスミソウ
#紫華鬘
#ムラサキケマン
#雪割一華
#ユキワリイチゲ
#類古府一華
#ルイコフイチゲ
#スプリングエフェメラル
#SUNO
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■