
韮
韮 (ニラ)
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ネギ属の
多年生植物となる。
中国を原産として東南アジアで栽培される
東洋を代表とするスパイスとなる。
その味は、チャイブよりガーリック寄りで
西洋ではオリエンタルガーリックの名前で
呼ばれている。
日本へは8世紀頃には伝わったものとされ
古事記(712年)、日本書紀(720年)、
本草和名(918年)などにも記載される。
水仙(スイセン)と葉が似る事から誤食事故
が、毎年起きている。庭植えの際にはケアが
必要となり、間違っても横同士に植えるなど
あってはならない。
食用の部位となるのは、葉と花茎の部分であり
香辛料のスパイス用途以外では、野菜としての
価値も非常に高い。
花は純白の花弁を六片つけ、雄蕊も六本をつけ
雌蕊は一本、雄蕊のヘッドのない棒状のものが
一本のびる。







和名 韮 (ニラ)
韭 (ニラ)
洋名 オリエンタル ガーリック
(ORIENTAL GARLIC)
チャイニーズ チャイブ
(CHINEESE CHIVES)
学名 アリウム チュベロサム
(ALLIUM TUBEROSUM)
分類 キジカクシ目、ヒガンバナ科、ネギ属
種類 多年生草本
野菜
香辛料植物
草丈 40cm
開花 夏〜秋
花色 白
花径 25mm
原産 中国
言葉 多幸
星への願い
撮影 兵庫県
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#オリエンタルガーリック
#ORIENTAL GARLIC
#チャイニーズチャイブ
#CHINEESECHIVES
#アリウムチュベロサム
#ALLIUMTUBEROSUM
#ニラ
#韮
#韭
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■