BROWN-EARED BULBUL
ブラウンイアードブルブル
(BROWN-EARED BULBUL)
スズメ目、ヒヨドリ科、ヒヨドリ属
今日は雨天の予報、という事で本当ならば
北山山荘で出会って植物談義で盛り上がった
女性お二人と六甲高山植物園巡りを想定して
いたが流れてしまった。
降水確率60%以上でもあり、同植物園は
アップダウンもそれなりにある。という事で
女性陣は今日は不参加となり、一人で六甲を
目指す。
阪急六甲駅へは、以前に桜を撮影した公園が
ある岡本駅へと降り立つ。
ビュンと黒い影が飛んだのが見えたので静かに
近寄ると梅や桜の花を食べるヒヨドリと遭遇。
黒い実を咥えると飛び去った。実は八手である。
ヒヨドリにより、その種は拡散される。
タイトルにした、ブラウンイアードブルブル、
(BROWN-EARED BULBUL)。直訳すると
『茶耳をしたブルブルと鳴く鳥』の意味である。
可愛い姿を見たので、今日を楽しめそうである。
和名 鵯 (ヒヨドリ)
洋名 ブラウンイアードブルブル
(BROWN-EARED BULBUL)
学名 ヒプシペテス アマウロティス
(HYPSIPETES AMAUROTIS)
分類 スズメ目、ヒヨドリ科、ヒヨドリ属
全長 27〜30cm
種類 雑食性小鳥
分布 日本全土 (北海道〜沖縄)
朝鮮、中国
撮影 阪急岡本駅のホーム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#鵯
#ヒヨドリ
#ブラウンイアードブルブル
#BROWNEAREDBULBUL
#ヒプシペテスアマウロティス
#HYPSIPETESAMAUROTIS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■