ヒヨドリ
鵯 (ヒヨドリ)
スズメ目、ヒヨドリ科、ヒヨドリ属
大野川緑陰道路は私が自転車を流しながら
自然観察をするスポット。
全長約5kmを信号などに遮られる事もなく
自転車でノンストップで走ることの出来る
コースでもある。
このコースに植ってる樹木は高木が約1万本、
低木が約12万本と、樹種にして約100種
の樹木があり、その中に30種もの薬用植物
も見られる。
そんな無料樹木観察スポットを抜けて休憩を
するのが、住吉神社という小さな神社。私は
ここをとても気に入っていて、自転車を止め
ゆっくりと過ごして本を読んだりもする。
この日は楠(クスノキ)の花と戯れていたら
真後ろから大きな鳴き声でヒーヨヒーヨの声
この鳴き声から付いた名前がヒヨドリ。
顔からするとまだ若い個体である。どうやら
こちらを観察している。好奇心が旺盛な個体
と見える。私も唇を尖らせて鳥の声を出すと
興味津々なのか、それに応える様に鳴く。
しばし、コミュニケーションを交わし楽しい
時間であった。
和名 鵯 (ヒヨドリ)
洋名 ブラウンイアードブルブル
(BROWN-EARED BULBUL)
学名 ヒプシペテス アマウロティス
(HYPSIPETES AMAUROTIS)
分類 スズメ目、ヒヨドリ科、ヒヨドリ属
全長 27〜30cm
種類 雑食性小鳥
分布 日本全土 (北海道〜沖縄)
朝鮮、中国
撮影 大野川緑陰道路側の住吉神社
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#鵯
#ヒヨドリ
#ブラウンイアードブルブル
#BROWNEAREDBULBUL
#ヒプシペテスアマウロティス
#HYPSIPETESAMAUROTIS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■