![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115440516/rectangle_large_type_2_cc00e885755d3dabd7f76493b3e940ef.jpg?width=1200)
鬱金
鬱金 (ウコン)
ショウガ科、ウコン属の多年生植物
誰もが知る生薬にも誓われているのがウコン、
洋名のターメリック、学名のクルクマの名も
一般的に知られている。
以前に食品の着色に、梔子(クチナシ)の実が
栗きんとん、たくあん、などの鮮やかな黄色に
染めるというのを記事で紹介したことがある。
紹興酒(ショウコウシュ)のあの金色の色着け
にも使われている。
こちらのターメリックは、カレーのあの黄色の
色のベースとなっている以外、インド料理全般
の黄色い着色はウコンによるもの。それ以外に
スナック菓子、たくあん、栗きんとんなどにも
クチナシ同様に使われている。
ウコンと言えば、お酒を飲む前や後にも良いと
されるのは、この植物の根は昔から生薬や漢方
として広く知られており、胃袋の炎症緩和剤、
胃酸過多抑制、健胃作用などに効能が知られる
他に、肝機能の正常化、胆汁分泌の安定化から
生理痛などの痛みの軽減、と幅広い効能をもつ
植物となる。
インドでは、これらウコンの優秀な効能に早く
着眼し、紀元前より栽培を開始している。日本
に渡来したのは江戸時代になってからとかなり
遅く、薬効成分目的で伝わってきたものである。
その花は、穏やかな白色が美しいものであって
花言葉の『あなたの姿に酔いしれる』通り可憐
な美しさをもっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115440650/picture_pc_34ebff367dce6a621ba0a725c755fc1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115440648/picture_pc_06fb30279e691d5a5981f52b28f1e2d5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115440649/picture_pc_30b330cd6bc3c468a4ba6fa4a8fe85be.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115440651/picture_pc_9fecad33ca24cb86ff69aba06bf897b2.png?width=1200)
和名 鬱金 (ウコン)
宇金 (ウコン)
玉金 (ウコン)
黄染草 (キゾメグサ)
洋名 ターメリック (TURMERIC)
学名 クルクマ ロンガ
(CURCUMA LONGA)
分類 ショウガ目、ショウガ科、ウコン属
種類 多年生植物
草丈 100〜150cm
開花 夏〜秋
花色 白
原産 インド
言葉 乙女の香り
あなたの姿に酔いしれる
忍耐
撮影 京都府立植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#ターメリック
#TURMERIC
#クルクマロンガ
#CURCUMALONGA
#クルクマ
#CURCUMA
#ウコン
#鬱金
#宇金
#玉金
#キゾメグサ
#黄染草
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■