![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310177/rectangle_large_type_2_d301b260fe4216b81e084e305bc4aa2d.jpg?width=1200)
天狗ノ羽団扇
天狗ノ羽団扇 (テングノハウチワ)
セリ目、ウコギ科、ヤツデ属
肉厚の葉が特徴的な多年生の常緑低木
日本を代表する妖怪の天狗が風起こしの武器とし
いつも持ち歩いているのが八手(ヤツデ)である
そんな天狗が武器にするほど、この葉は大きくて
頑丈に出来ている。
台風がやってきて、他の樹木の葉は散らされたり
するものだが、ヤツデの葉が落ちてる場面などは
見たことがない。これは葉の生え方や、葉形状が
風を上手く逃がす構造になっているからである。
そして、このヤツデは全部位にヤツデサポニンと
呼ばれる有毒物質が含まれている為、虫によって
葉が食われる事もないもの。
ヤツデと云うと、田舎では厠(カワヤ)の側に
植えられており日陰の樹木のイメージがある。
これにもちゃんと理由があって、昔の汲み取り式
トイレの虫の発生をヤツデの毒で抑制する効果が
ある事を昔の人は知っていたのである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310263/picture_pc_d5c12319d622e1cc4e875c142ee95ed5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310271/picture_pc_02e50f7c1be71e235b9c445051835c1b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310274/picture_pc_d1e4aea3398b5b939aa8adb413b5bc91.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310270/picture_pc_929696050877cc468ea3c9e79c1cb688.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310281/picture_pc_dbb1666dacddee39c907ed5e835ae007.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310275/picture_pc_269dac78940472b26ca448c4f115971a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135310276/picture_pc_a2765f807ecd0465d06e7344ccbc1115.png?width=1200)
和名 八手 (ヤツデ)
天狗ノ羽団扇 (テングノハウチワ)
龍ノ歯 (リュウノハ)
洋名 ペーパープラント (PAPER PLANT)
ファトシア (FATSIA)
学名 ファトシア ジャポニカ
(FATSIA JAPONICA)
分類 セリ目、ウコギ科、ヤツデ属
種類 多年生常緑低木
草丈 1〜5m
開花 秋
花色 白
花径 5mm
原産 日本
言葉 巨万の富
健康
親しみ
分別
撮影 京都府立植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#ヤツデ
#八手
#テングノハウチワ
#天狗ノ羽団扇
#リュウノハ
#龍ノ歯
#ペーパープラント
#PAPERPLANT
#ファトシア
#FATSIA
#ファトシアジャポニカ
#FATSIAJAPONICA
#京都府立植物園
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■