![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728911/rectangle_large_type_2_53ed0097c28a9b8f22686aca6a7cbc25.png?width=1200)
白根葵
白根葵 (シラネアオイ)
キンポウゲ科、シラネアオイ属の多年生植物。
日本にのみ生息する固有種で、一属一種。
淡く美しい藤色は花弁ではなく萼片であり
とても優雅で美しい姿を見せてくれる。
日光は白根山に多く生息する事からの名称で
自生範囲は北海道から本州中北部の日本海側
となっていたが、それはもう過去の話であり
栃木、宮城、長野、北海道などでは既に絶滅
危惧種にカテゴライズされ存亡が危ぶまれる
状況にある。秋田、福島、群馬もそれに続く。
これを撮影した六甲高山植物園に於いてだが
種を絶やさない為の保全活動が続けられてて
これがなければ掲載不可能な植物でもある。
日本国内にある植物園の役割のひとつに国内
の絶滅危惧種の種の保全活動という重大なる
役割を担ってくれていて有り難いと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728855/picture_pc_084006e8f917badc55392c4ac4a0bd65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728853/picture_pc_17f5a0dbfaab0e387f16b13eafa0a94b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728856/picture_pc_e248cd2b33fda1d7f8d4c225280c77c2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728854/picture_pc_0eee41b98b8045fc863852478d7ea9ed.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728858/picture_pc_2d0c19157315c5af53af48aa3596f831.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728859/picture_pc_b8e0500629d3eb9c75b3274dcf8959f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728857/picture_pc_7e717d007518a6f7c63d2457be68e745.png?width=1200)
和名 白根葵 (シラネアオイ)
山芙蓉 (ヤマフヨウ)
春芙蓉 (ハルフヨウ)
洋名 ジャパニーズ ウッド ポピー
(JAPANESE WOOD POPPY)
学名 グラウシディアム パルマツム
(GLAUCIDIUM PALMATUM)
分類 キンポウゲ目、キンポウゲ科、
シラネアオイ属
種類 多年生草本
草丈 20〜50cm
開花 5〜7月
花色 藤
原産 日本(固有種)
言葉 完全なる美
撮影 六甲高山植物園