
【毎週ショートショートnote】お題:激辛の鏡&おまけ
私たちは蜜のように甘い恋をしていた。彼の笑顔は太陽のようだったし、彼の言葉は私を幸せにした。
ある日、彼の秘密を知ってしまった。それは、私に対する裏切り行為だった。裏切られたショックは、甘い恋の終わりを告げる。
<私は彼と別れることを決意し、復讐を誓う>
タンスの湿気除去剤と、冷蔵庫の氷納ケースを入れ替えた
全ての靴紐をガチガチに固く結んだ
全ての鉛筆の両側を削り、貧乏削りにした
掃除機のコードシュルシュルを使えない様にした
私は悪事の限りを尽くし、彼の部屋を飛び出した。
彼と別れてからでも、一人でいると憎悪は膨らみ、怒りで頭の中が一杯になる。彼の家にピンポンダッシュをしようと何度も試み、何とか踏み止まる日々が続く。
こうして何年も月日は流れた。この頃になると、私の憎悪は薄れていき、穏やかな日常生活を送るれる様になった。
久しぶりに、おしゃれして外に出てみよう!
鏡を見て愕然とした
時間とは偉大な治療師であるが、同時に最低の美容師でもあった。
お題【夜からの手紙】
いや、秋と言えば夜長ですけど、なんだか秋がちっとも来ていないんですけど。冬がそこまで来てそうなのでもう秋はちょっと・・・
そんな皆様はこちらを。
裏お題【激辛の鏡】
|д゚)チラッ
どうしょうもなく怒りが込み上げてきた場合はどうしたらよいのか?
会社の管理職の研修では「アンガーマネジメントコントロール」を学びます。
アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントは、怒りの感情をコントロールし、建設的な方法で対処するためのスキルです。怒りを抑え込むのではなく、怒りの原因を理解し、適切な行動をとることを目指します。
<アンガーマネジメントの方法>
深呼吸: 怒りを感じた時に、深呼吸をすることで冷静さを取り戻すことができます。
6秒ルール: 怒りを感じた時に、6秒間数えることで、衝動的な行動を避けることができます。
リフレーミング: 状況を別の視点から捉え直すことで、怒りの感情を軽減することができます。
アサーティブコミュニケーション: 自分の意見を相手に率直に伝えながらも、相手を尊重するコミュニケーションスキルです。
運動: 運動をすることで、ストレスを解消し、リラックス効果を得ることができます。
そこで、私のおススメの解決方法は
「これは、これで考える」
不本意な結果、異なる意見や価値観をはいったん受け入れて、これから、建設的にどうするのか考えることに集中すると、すーっと怒りが収まるのです。これが一番楽でした。
時間は有限です。クヨクヨ、イライラは考えるだけ損です。スパッと気持ちを切り替えることが大切ですね。
結局、結果も人も変わらないのですから