![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16408912/rectangle_large_type_2_8d83c78e318582e23b3ec3ee1df6b839.png?width=1200)
キャリアスライドという生き方
「canva」ってアプリが
名刺とかヘッダー作るのにすごく便利。
シンプル派だからかもだけど。
改めて略歴とか書いてみると、
自分がどんな人生を歩んできたのか
なぜこの道を来たのかに想いが巡る。
小6で担任教師のユーモアに惹かれ、
勉強ができたことから教育の道を
自然と選んで来たこの道は、
結果的に間違いじゃなかった。
それは、それぞれの仕事の中に
自分の惹かれる要素を見つけてきたから。
「発達障害」と言う言葉の広がりや
自身のASD傾向への気づきから
支援という道に興味をもち、
教員として前に立つことへの違和感を感じて
好きなのは「勉強『する』こと」だと知った。
家庭での生きづらさを抜け出した
シェアハウス暮らしの中で見つけた
環境の影響力と距離感の大切さ。
そうした一つ一つの学びを得て
少しずつ、少しずつ
キャリアをスライドさせていく。
階段を駆け上がるだけが人生じゃない。
エスカレーターに乗るのも、
同じフロアを見て回るのも、
そのすべてが自分の歩み。
いいなと思ったら応援しよう!
![CS📩まだたまご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8162954/profile_4701fb1e4035442d24453e00344f47a7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)