![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78417121/rectangle_large_type_2_52dc46a34aa407d2502e4847a3eff267.png?width=1200)
一年間、毎日カスタマーサポートし続けた結果.......!!!!!!
カスタマーサポートは、持っている情報を探して伝える仕事
そう思っていた時期が僕にもありました!
というわけで、紹介するのは、自作エクセル「マイFAQ」
「よくある質問」にないんだけど?!ってお困りごとは、自己解決なんてもちろん不可能。
あるかどうかわからないアンサーを探して右往左往なんてみみっちいことはしなくてOK!
用意したものを回答欄に書き込めば、ばっちり解決。
見つけたFAQやテンプレが、特定の場面に特化しすぎていたり、説明が不足していたり、なんて経験はありませんか?
「マイFAQ」なら、作者の自分がまるごと把握。
もちろん、公式FAQや社内FAQなんかを元にしているから、情報も正確かつカスタマイズ可能で、満足していただけることも請け合いです。
業務時間を割いてでも全力でお客さまに応えたい、そんなあなたにおすすめの一品です。
マイFAQってなんなん?
商品やサービスを使っているときのお困りごとを解決する「よくある質問」ってありますよね?(Q&AやFAQと言う場合も)
FAQには、次の2種類があります。
お客さまが見て自己解決に使う、「(公開)FAQ」
カスタマーサポートが確認する、くわしい「社内FAQ」
それとは別に、いちカスタマーサポートが自作したFAQを、「マイFAQ」と呼んで重宝しています!
「『提案→勘案→採用→修正→整備』なんて長ったらしい工程はもううんざり!」
「提案してもいっこうに返事も反映もされない」
なんてこともない。そう、「マイFAQ」ならね?
というわけで、回答を作成するうえで、自分用のFAQを作るのが超おすすめ!
「カテゴリー/お困りごと/回答文」をセットで記録していくだけ。
もちろん、役に立たない操作、質問に沿ってない内容、正しくない情報はご法度。
公式FAQや社内FAQなんかも見つつ、より、カスタマーサポートをするうえで使いやすいものにしようってのが主旨ですから。
いいなと思ったら応援しよう!
![CS📩まだたまご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8162954/profile_4701fb1e4035442d24453e00344f47a7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)