見出し画像

太陰太陽暦からグレゴリオ暦へ❤️変わったの知ってますか?(27)

太陰太陽暦からグレゴリオ暦

紀元前の古代で行われていた暦は、その多くが月の満ち欠けの繰返しで成り立つ「太陰暦」であった。
「太陰」とは空にある月のことである。
しかし、29日または30日からなる「月」を12回繰り返して「一年」とする「太陰暦」では、一年が約354日であり、太陽暦の一年に比べて約11日短く、3年ごとに約1か月のずれとなる。

このずれを放っておくと暦が季節と大きく食い違ってしまう。
そこで太陽の運行を参考にしつつ「閏月」(うるうづき)という「月」を挿入し、1年を13か月にすることによって暦と季節のずれを正す方法が図られた。

「太陰暦」に基づくが太陽暦の要素も取り入れている暦なので、閏月のない「太陰暦」と区別して「太陰太陽暦」という。
ただし太陰太陽暦は「太陽暦」と対比して単に「太陰暦」とも呼ばれている。イスラームに関する事柄で「太陰暦」といえば閏月のない純粋太陰暦を指す。
日本において「太陰暦」とは、専ら太陰太陽暦のことをいう。


古代では天体を観測して閏月をいつ入れるかが決められた。後にメトン周期が発見されると、その原理に基づいて閏月を挿入する時期が決められるようになった。
やがて古代ローマにおいてユリウス・カエサルが暦を太陽暦に切り替えた後は、ヨーロッパの多くの地域で太陽暦が用いられ、中世にはそれがグレゴオとなり現在に至っている。


ヨーロッパでは太陽暦が広く用いられるようになった一方で、中国大陸や日本などの東アジアの地域では太陰太陽暦がそのまま公式に使われ続け、閏月を暦に入れるため二十四節気が用いられた。


閏月の有無で1年の日数に差が出ることなどから、現在太陰太陽暦を正式に用いている国はないといわれるが、中国をはじめ日本を除くアジア全域では、太陰太陽暦に基づく新年(春節)が現在でも祝われている。


日本では

日本では明治6年(1873年)から暦を太陽暦(グレゴリオ暦)に切り替え、以後は太陽暦が公式なものとして用いられている。

伊藤博文総理もと、
年も押し迫った明治5年11月9日(グレゴリオ暦1872年12月9日)に公布され、その23日後には新しい暦の正月となり、社会的な混乱をきたしたと伝えられている。



太陰太陽暦は陰陽師が作成していた。

皆さん、「陰陽師」はよく耳にされると思います。

陰陽師中でも安倍清明(あべのせいめい)は凄く有名です。
潜在意識の奥深いところを知ってから、安倍清明の映画やドラマを見るとすごくリアルに感じられます。
監督さんがすごく勉強された面影がたくさん感じられます。

安倍清明(あべのせいめい)は占いで有名だと思いますが、陰陽師は占いだけではありません。

陰陽師は、さまざまな仕事を行っていました。
・暦の作成
・天体観測
・時間の計測
・呪術や占いによる政治アドバイザー
・怨霊の退治
・祈祷や呪術による病気や怪奇現象の対処
・祭祀
・呪符や神札の配付


陰陽師は、平安時代から明治初期まで日本全国で活躍し、朝廷に仕える官職として国家公務員のような立場でした。
時代とともに陰陽師の役割は変容し、民俗や宗教とも結びついていました。

なかでも、平成の安倍清明(あべのせいめい、平安時代のカリスマ陰陽師)は凄く有名です。
皆さんがご存じの「あべのハルカス」大阪市阿倍野区は安倍清明神社があることから「阿倍野区」になったと聞いております。

日本では、奈良時代に貴族たちの間で長寿の祝いの習慣を取り入れ、当初は「四十の賀」「五十の賀」と40歳、50歳で祝っていました。
室町時代には平均寿命が延び、日本の生活文化が醸成されたことで長寿の祝いとして還暦が定着し、
江戸時代になると、還暦を祝う習慣は庶民にも広まり、全国各地で様々な還暦の風習が生まれました。

還暦祝いの由来は、


十二支と十干の組み合わせである干支が60年で一周し、生まれたときと同じ暦に戻ることに由来しています。このことから「生まれたときと同じ暦に還る(赤ちゃんに還る)」という意味で「還暦」と呼ぶようになりました。

現在では、満年齢60歳で還暦のお祝いをすることが一般的です。
還暦祝いは誕生日や正月、お盆や敬老の日など、お祝いする時期は様々で、お祝いをする側が決めるものと思っていいでしょう。

庶民にとって「暦」が必要とされ陰陽師は「暦の作成」がすごく重要視されていました。

陰陽師が作成する「暦」六曜は皆さんが聞いたことあると思います。
今の暦にも書いてあるものもあります。




六曜表記


「大安」「赤口」「先勝」「友引」「先負」「仏滅」の順番に。

六曜それぞれの意味とは
六曜には、古くからの言い伝えとして各々意味が含まれています。そのため、企業が六曜入りのカレンダーを作成するにあたっては、六曜の意味を基本知識として持っておくことが大切です。

ではどのような意味があるのか、くわしく解説します。

先勝
先手必勝を意味する午前がラッキーな日
「先勝」は、「せんかち」や「せんしょう」と読み、「先手必勝」つまり「先んずれば勝つ」といった意味を表した日です。

「これだけを見ると、終日良い日であるように思われるかも知れません。しかし、先勝の日は何事も早めに済ませることが重要で、良い運勢は午前中のみであることに注意が必要です。
なお、六曜において午前中は14時までとされているため、先勝は14時以降18時までは運勢の良くない時間帯となります。

また、前述したように旧暦の1月1日と7月1日は必ず先勝になるため、名入れカレンダー作成においては誤りのないよう、気を付けておきたいポイントです。

先負
先勝の逆の吉日で午後の時間帯が良い
「先負」は、前述した先勝の逆で、その名の通り「先んずれば負ける」を意味します。

「読み方は「せんぶ」が基本ですが、「さきまけ」や「せんまけ」、「せんぷ」と読まれることもあります。できればこの日に大切なことをするのは避け、心を穏やかにゆったりと過ごすことが吉です。

また、「負」という漢字が使われていることもあり、例えば訴訟といった勝負事や、契約なども良い結果を得られないとされます。

ただ、先勝でもあったように、午後以降は凶から吉に転じるため、どうしても何かこの日にすべきことがある場合は、14時以降にできるかどうかをあらかじめ検討するとよいでしょう。

友引
良い意味でも悪い意味でも友を導く日
「友引」は「ともびき」や「ゆういん」と読まれ、元々は「共に引き分け」、つまり勝負がつかない日であるとされていました。「それが転じて現在では「友を引く」という意味で捉えられるようになっています。

特に「亡くなった人が友を呼び寄せる」といった意味合いを持つことから、葬式を執り行うのは避けられる傾向にあります。一方で、結婚式や入籍など、おめでたい行事は歓迎される日で、大安に続いて選ばれやすいのもポイントです。

また、友引は、吉である時間と避けるべき時間のそれぞれが決められています。

具体的には、午前中や夜は吉ですが、「丑の刻」である11時から13時は凶とされているため、その時間帯を避けて結婚式などを執り行うケースもよく見られます。

赤口
祝い事は避けた方が良い凶日
「赤口」は「せきぐち」や「しゃっこう」、「しゃっく」などさまざまな読み方をされる六曜のひとつです。

別名「赤舌日(しやくぜつにち)」と呼ばれるのは、陰陽道での「赤口神」のもとにいる八鬼の鬼神「赤舌神」に由来しています。赤舌神は、人々や生き物を苦しめる極悪の神とされていることから、お祝い事などは避けた方が無難でしょう。

また「赤」という字のイメージから、火や刃物の取り扱いに注意するように、といった意味合いもあります。そのため、六曜の中では凶とされることの多い日ですが、前述した「友引」とは逆で、丑の刻(11時から13時)にあたる時間帯は吉となります。

この日に何かすべきことがある場合、この時間帯に済ませておくと安心です。

仏滅
一番の厄日として知られる
「仏滅」は「ぶつめつ」と読み、六曜の中で最も凶日とされます。

最初から「仏滅」ではなく、「虚亡」と呼ばれていた時代を経て「物滅」に変わり、現在の「仏滅」になりました。文字の通り「尊い仏をも滅ぼす」という意味を持ち、基本的に何をしても良い結果を望めないとされます。

また「仏」という漢字が使われているため、仏教に関係していると思われがちですが、六曜はインドではなく中国が発祥のため、全く無関係です。

人生で最高の一日として結婚式の日取りを決める際にも、イメージの悪い仏滅は避けられやすいでしょう。ただ、最近は「滅びることで新たなスタートを切れる」といったポジティブな考え方を基に、あえて仏滅の日にお祝い事をする人もいます。

人々の価値観が多様化している現代では、六曜の捉え方もさまざまであると考えられます。

大安
幸運な日として好かれる吉日
最後に「大安」は「たいあん」と読み、非常によく知られている六曜です。

この日は「おおいに安し」、つまり1日を通し万事において良い運勢を期待でき、六曜の中で最も吉日とされています。

そのため、大切な取引先との商談などで日程を自由に決められるのであれば、大安の日を選ぶのもよいでしょう。また、開業や開店、登記、建築の着工日、オフィスの移転なども、六曜の中で大安が最もふさわしいとして選ばれやすい日です。


六曜は上記の様になっていますが、あなた個人の運気は別になり作成することも可能です。



では、では、また来ますね、江戸時代に帰えってきます。またねぇ〜♡(^^♪

💚💗💛💖🔮💚💗💛💖
ココナラ新規登録 1000円頂けます
1000円割引クーポンコード:KR68BV
https://coconala.com/invite/KR68BV
___💛💜____💚💛___

いいなと思ったら応援しよう!