![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19590412/rectangle_large_type_2_461f6b59a6075fce59a17713ca8ce398.jpeg?width=1200)
お店のリーフレットを改善しました|えほんやさんで考えたこと
約1年ちょっと使い続けてきたリーフレット。
「えほんやさん」のオープン前はほんとうにバタバタで、他にも作るものがいっぱい。とりあえずカタチにして、そのまま使い続けてきていました。
二つ折りのリーフレット。外側はそんなに変わっていません。
絵本作家 宮西達也せんせいのギャラリー「TATSU'S GALLERY」のおとなり!というのを強調したくらいかな。
これまでのパンフレット
こちら↓中身のbeforeです(なんか寒そう)
これを作ったときは、「えほんやさん」って2階もワークショップで使えて、奥にはカフェもあって、原画展もするし楽しいよってことが一番言いたかった気がします。
でも、ハコの説明に重きを置いたせいか、「2階のスペースでワークショップさせて欲しい」「講演させて欲しい」といったご連絡がたびたび来たりしていました。あれ?もしやみなさんイベントスペースのように捉えてらっしゃる?
それを受けて「もっと絵本に重心をおいて思いを語ったほうがいいのかも…何が足りないのかなぁ」と、うんうん考えていたのでした。
パンフレットで何を伝えたいのか?
ここで言いたい事を、改めて洗いだすことに…
1)まず、代表が私「えがしらみちこ」です。
2)小さな頃によんだ絵本って、大事なのよ。
3)でも、絵本がたくさんあって悩むことが多いから、ぜひ相談してね。
4)「えほんやさん」での取り組み
5)SNS紹介
一番言いたいのは、2)と3)なのに、beforeのほうは、テキストの羅列。こんなの読むわけないよねと、反省。
そして、作り変えてみました!
↓こちらがafter
なんだか活気がでてきました〜。
絵がはいって読みやすくなったのか、「えほんやさん紹介」部分に共感してくれた方がInstagramにアップしてくれたり^^
早速反応があって嬉しいです。
「伝えたいこと」や「やりたいこと」を意識して、表に出していくってほんとうに大事と、思ったのでした。
こちらのパンフレットは、「えほんやさん」のネットショップや店頭で何かご購入いただいたときにおつけしています。遊びにきてね!
えほんやさん住所:静岡県三島市中央町4-10
2020.2.9
— えほんやさん (@ehonya_san) February 9, 2020
オープンしました!
今日は朝から観光の方がチラホラ…。
お天気がいいので、お散歩日和ですね😊
少しの間、在庫を切らしていたチラシがリニューアルして本日到着しました。
手にとってご覧いただけると嬉しいです。
本日も17:30までよろしくお願いいたします🎶
(ひろこ) pic.twitter.com/t3DBVPeGFG
いいなと思ったら応援しよう!
![えがしらみちこ(絵本作家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14214151/profile_844e983354ce2a9075b47894795c53b9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)