![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126366305/rectangle_large_type_2_83337af354738bde4f48fd49e01cd585.jpeg?width=1200)
2024年の抱負を語ってみる
前提として
さて、2024年も始まりましたが、今年やりたいなと思っていたことが、しいたけ占いにバッチリ書かれていた、みたいなのは前回のnoteにも書きましたが、2024年は以下のように、素敵なクソガキに戻っていろいろと再始動する年としたいな、と。
遊びの年が始まりました!
素敵なクソガキに戻って、
新しい人生の扉を開いていっちゃうよ!
じゃあ具体的にどうするの?っていうところで考える前に、新しい人生の扉、とあるように、ちょうど今年年男でもあるので、5ラップ目はどうするのさ、というところを考えていきたいな、と。
そういう意味では、これまでの4ラップをざっくり振り返ると
1ラップ目 〜11歳 おまえは誰だ?
自分としてのアイデンティティの確立。ものづくりとコンピュータの人2ラップ目 〜23歳 クソガキ誕生!
主にコンピュータの部分の飛躍。これでメシを喰っていくぜ、と思える3ラップ目 〜35歳 あれもこれも欲しい!
クソガキながら、やりたいことを全部やってこれが自分だ!を作る4ラップ目 〜47歳 空から一度眺めてみよう!
いったん鳥の目になり廻りを眺め、ひとりで生きていけない事を実感
これらをふまえて、素敵なクソガキに戻るっていうのは、2ラップ目のこれでメシを喰っていくぜ、のリスキリングなのかな、と。
人生まだまだ長いとして、自分がどんな人間になりたいのか、をしっかりと自分の言葉で語りつつ、生き方としても示していくラップ。きっとこの周を回り終わる頃には、定年が70歳以上とかになってて、6周目をどう走るか?を問われているんじゃないか、としたときに、まだまだやる事たくさんあるわな、ということで。
丁度良い節目なので、以下の8項目でまとめて見ることにしました。
今年の抱負8選
【仕事】具体的なアウトプットを出して、プレゼンスを確立する
(Disclaimer:まだ本当にそれでやりきれるか分からないし、それを一月中に計画するつもりですが…)
次のお仕事は、いままでの自分の働き方の集大成として、これからの周(12年)の軸を作って行くものにしたい。
ひとりでのめり込み、チームの現場もやり、マネジメントも一通りやり、ちょっと営業とか企画を囓った上で、じゃあ何やるの?ってところで、やっぱり元々ものづくりが好きだ、なにか仕組みを作っていくのが大好き、という所をしっかりと伸ばしていく。
自身のプレゼンスとして、それが会社や世の中でも認められるようになるのが目標ですが、まずはどうすればモノに出来るのか、具体的に短期・中長期で計画を立て進めていく。数年後のビジョンみたいな所からバックキャストもしつつ、足元を固めていく、みたいな事をやりたいな、と思っています。
具体的にどんなことをやっていくか、は追々ここにも書いていくとして、これまで設計図無しの人生をひたすら走っていた人生だったので、5ラップ目は走り方やらペース配分やらを、視点を上げ下げしながら上記のことを自分の中で腹落ちさせていきたいな、と。
たまたま年末に読んでた本がすごい参考になるので置いておきます。ちょうどKindle Unlimitedになっているので、お正月休みのお供にどうぞ。
【運動】朝のルーティンを復活。水泳もやるぞ!
以前は毎週末10kmぐらいランをしていたり、プールで泳いでたりして、コロナ禍でリモートワークになったのを良いことに、朝にリングフィットアドベンチャーをやったりして、ちゃんと習慣的に身体を動かすようなことをやっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704116511633-oTQhizAy3Q.jpg?width=1200)
それが、いつの間にかウヤモヤになり、気がついたら7〜8年前にカラダ作りを決心する前のようなワガママバディに。とくにここ1〜2年がヤバかった。
元々、睡眠時無呼吸症候群だったり、高血圧だったりを治すには、医者に掛かるんじゃなくて根本的な生活習慣を見直さないと、と思って始めた運動だったけど、すっかり元通り。(ひょっとしたらそれ以上?)
これでは、5周目はちゃんと走りきれないと思うのでちゃんと見直さねば。
元々中学の時に水泳部だったこともあり、幸か不幸か骨格やら筋肉やらの基礎は十分あるので、醜い姿になりづらいというのが仇になっていた模様。
いや、このままではヤバいって頭では分かっているんですよ。でも(文字通り)身体がついてこなくなったんです…w
そこを改善するのが、運動面での今年の抱負。
【投資】米国テック株を中心に市場を知る
元々、全然株には興味がなくて、新卒で入ったS社のストックオプションの最初の売り時を逃し、紙切れとして塩漬けして以来、その後の会社で貯金代わりに持株会に入っていた程度。
2年前ぐらいに、FacebookがMetaになったときに、なんとなくの記念に買った株が、円安も相まって結構あがっているのと、つみたてNISAが始まった時に、これも貯金代わりに毎年満額ぶっ込んでいたのがそこそこちゃんと上がっていることから、興味を持って、少額ながら色々買ってたりはします。
利益の額としては雀の涙程度ですが、米国株もNISAも30%強はついてるのでやらないよりはやったほうがいいよね、ということで。
そういや、昔こういうの見てたな、と言うところで、そのタイミングでAdobeとかNVIDIAとか買っておけば今頃数倍になっていたんだなぁ…というのも反省として。
純粋に米国テック株の動向を追っていると、否が応でも最新技術やこれから目を付けるべき領域が見えたりするので、今年はちゃんとチェックするようにしよう。あと地味にWBSも見なくなって久しいので今年はちゃんと見よう。(でも、YouTubeの1.5〜2倍速再生に慣れきってしまって、地上波(と録画)が等速でみないといけないのが地味に苦痛w)
【貯蓄】新NISAを活用して着実に
去年の秋頃に大量にYouTubeで溢れてた、月20万ぶっ込んで早々に新NISA枠埋め切って利回りで不労所得、みたいな動画を見たりしてましたが、さすがにそこに振り切るのはちょっと危険だなぁ…と思いつつ。
ただ、この1月からの新NISAに関しては、ひとまず前制度よりは多めから始めて、ぼちぼち様子を見てみようかなとは思っています。どちらかというと銘柄のほうが気になってて、上記米国株は短期でやればいいけど、長期でできるだけ放置するならどこの市場を狙うのがいいんでしょうね…。
いままでは全然興味なかった領域だけど、これも5周目を走りきるためには必要なアクションなので引き続き今年度は注目領域。
なにかオススメな情報あったら教えてくださいw
【趣味】ラジコンを通じて精神を鍛える
これ。ラジコンはホンマに精神力を鍛えられる趣味、というかスポーツ。たった数分間の集中が本当にできないもんなのですよね。最近お邪魔してるKARPとかMRWで矢野さんが使ってるシステムがすごくて、安定度、というか要は安定して同じラップタイムを刻めるか的なパラメータがあるんですが、結局1周10~20秒ぐらいで数分を走りきるラジコン競技において、一発の速さだけじゃなくて正確性とミスっても乱れない強い精神力が必要なのです。
最近ラジコン趣味を本格的に再開して、自分の弱点としての精神力の弱さは全てに繋がっているな、と痛感したので、今年の重点トレーニング課題にいいかなぁと。
これは、FDで筑波のタイム刻んでいたときからもそうだけど、本当に連続で同じ走りができない。一発のタイムこそ同レベルのみんなより速いこともあったけど、とにかく安定しないしムラっ気が多い。これが本当に自分の弱点だったなぁ、と。
参考程度に昔の車載動画なんておいてみたりしてw
2010年(13年前)だと、ブーストアップ程度のFDでラジアル筑波63秒ってまぁまぁ速かったという自負w
なので、今年はミニッツも含めて、あくまで楽しみつつトレーニングしていくことにしますw(キツイ、よくない。楽しむ、大事。)
【食事】量より質。少ない量でも最大の満足を
さんざんFacebookで飯テロ要員化してる昨今ですが、実際に食べたり飲んだりするのは健康にやってる証だとおもってやってきましたが、それにしても食べ過ぎ、飲み過ぎが酷い。昔からたくさん食べるのが好きだったのに加えて、美味しいものも色々食べたい、というのも相まっていよいよヤバいw
わかりやすく言うと、二郎系でマシマシしなくても、その味をしっかりと味わって満足することが出来ればいいんじゃね?と。
![](https://assets.st-note.com/img/1704116359033-cXAbbU4fqq.jpg?width=1200)
ここ何年かは食事繋がりで色々と素敵なご縁もあったので、そこは絶対に疎かにせず、あくまで自制心で戦っていくことを今年の目標にしたいです。
とか言いつつ、年始から日本酒のイベント連チャンとかあったりするので、そこで飲む量を減らすところからまずはトライしてみよう、そうしよう。
【健康】肥満は万病の元。年末に笑って飲めるように
上の食事にも通じることですが、やっぱり肥満が酷い。パッと見そこまでデブにみえない、とごまかしてきたけど、単なる肥満には変わらないのです…。去年の頭にもダイエットしたい、とかって思っていたけど、ストレスのせいにして全然ダイエットしないどころか、暴飲暴食に走っていたなぁ、という反省。
結果、肥満から不健康になったり、血圧も高くなったり、散々な感じ。前回も同じように危険を感じてダイエットを始め、20kgぐらい落としたときは、二度と元に戻るまい、とおもっていたんだけど、やっぱり人間どこかで甘えるとすぐにダメになっちゃうんだねぇ…という戒め。
いま高血圧で病院通ってるけど、薬で抑える以外の根本治療やってくれないし、そもそも自分の健康管理が出来てないのが原因だから改善なんてしっこない状態。不健康になって、自宅に大量にあるビールやらウィスキーを処分せざるを得なくなるぐらいならば、健康になって、ほどほどに食事やお酒を嗜む、のスタンス大事だよなぁと。
たくさん飲みたい、ということではないにせよ、健康のせいで飲めなくなるというのが一番辛いことなのは、いまの自分の生活からして絶対条件。なので今年の年末には、ちゃんと美味しいお酒を(控えめに)飲めること、というのが純粋に今年の抱負です。
【生活】睡眠時間の確保。でもやりたいことは諦めない
睡眠に関しては、OuraRingやらAppleWatchやらで散々ログを取っているにもかかわらず、いっこうに改善しない。Ouraなんて月額課金なのに単に数値みてるだけで改善に役立ててないなら意味ないやん、とw
ちなみにOuraRing、2年前に自分が直販で買った時と値段は変わらず元値は$299なんだけど、昨今の円安&国内代理店の存在でえらい高級品になっててワロエナイ…。
ショートスリーパーなんだ、と勝手に思い込んで不摂生な生活を繰り返している。(とはいえ、実際に中学生ぐらいの時から本当に睡眠時間短いんだけど、それが悪い習慣になってるのは事実)
そんなのを完全否定されているのが、年の瀬にみたこのシリーズ。面白いので参考にされるとよいかも。
なので、今年はちゃんと寝つつも朝のルーティンをこなさなければならないので、寝る前にダラダラと動画とかみてる場合じゃないよね、ということで…。
いや、FacebookとかYouTubeとかのリールの縦スクロール、マジで時間泥棒なんだよな、、、。出てくる度に表示しないようにしてるのに、いつの間に復活してて、またそこで見ちゃって時間使ってしまうという。特に寝る前。これホントよくない。
でも、睡眠不足を注意するがあまり、時間がないからってやるべき事ができないのも逆にストレスの元。こればかりは自分のタイムマネジメントの質そのものを上げていかないといけないのだけど、ここで8つ挙げた抱負をちゃんと実行に移せば、きっと時間の無駄遣いなんてしてる場合じゃないよね、とキレイに纏まったところで。
まとめ
せっかく正月に実家でまったりしているので一気に書き上げましたが、書いてるだけじゃなくて実践しないと意味がないわけで。でも親って不思議なもんで、息子が転職を決めて帰ってきた年末年始、表情が柔らかくなったね、だと。よっぽど辛そうだったんだなぁ…w たしかに、去年の正月の精神状態では(忙しかった訳ではないけど)こんなnote書ける余裕は無かったかも。
そして、2024年は元旦から石川で大きな地震が。東日本大震災の時も大変だったけど、今回もそれに並ぶ規模のヤバいやつ…。今年がいい年でありますように、なんて気安く書けたもんじゃないですが、少しずつでもいいので素敵を見つけて生きていきたいものですね…。
ではまた!