![キングリング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16972244/rectangle_large_type_2_156f3d8d7a651ad6bf286e29f0cfc5d4.jpeg?width=1200)
地下デザイナーでございます
「あなたの心に刺さるアイテムの提供を生業とす。」
肩書:地下デザイナー
趣味でシルバーアクセサリーを作ってました。
ハードWAXを掘ってたんですが、立体を掴むのが下手(苦手)&パターンをデザインしたアクセサリーなんて彫るのが困難でデザインの幅が広がらず、作れるモノが限られてる感じでした。
3DCADを知りまして、パターン柄が得意、彫り直しなんか無い、サイズ変更が容易などなどメリットしかないかと思い、MAC版ライノセラスに手を出しました。(MACをいじりながらのデザインするってカッコイイ♪)
セミナーに参加してみたいのは山々ですが、費用が高い。私みたいな田舎に住んでると交通費もバリ高くとても参加できない。(安価に済ませたい)
独学に徹するしかないので、まずは書店で入門書を購入。書のモデリングをするとなんとなく理解した気になりますが、オリジナルをモデリングできないことに気づきます。応用が利かない。次に、サイトでダウンロードできるチュートリアルをやりました。このチュートリアルが一番参考になった気がします。後、YouTubeで動画を繰り返し観てコマンドの使い方、作製法を学んでいます。まだまだデザインとスキルが伴ってないけど・・・
クリエイターとして、デザインしたいモノをCAD上で具現化できる様になることは喜びで、他者が気に入ってくれたらさらに喜び。
CAD製図後は、3Dプリント → キャスト → 仕上げ。
このnoteでは、作製したモデリング、作品、作製法をアウトプットしていければと考えてます。(多くの方に見ていただければ嬉しいなぁ〜♬)
”Effect"
下記サイトにて販売中です。
作品は少ないけど精鋭達です。
3Dで見れる面白いサイトです。( ShapeWays > Marketplace )
https://www.shapeways.com/shops/shopsakuragi
最近(2020年9月)は、3Dプリンターを購入し、試作が自宅でできるようになりました。(使用プリンター:Adventurer3)
プロダクトが増えそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくおかめんたーい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72723986/profile_16456483dfbead81543df7a81b433ef2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)