見出し画像

世界の未来を占う、TikTok&香港問題。

「TikTokから、香港問題につながる世界の未来。」

TikTok問題が、最近Newsを騒がせている。

みなさんは、このニュースを
「最近のテクノロジーはわからんから、俺には、私には関係ないなー。」
なんて、考えてないだろうか。

実は、これが関係大有りな可能性がある。
TikTok&香港問題は、今後の世界を占うイデオロギー戦争だ。


本日は、その先にある世界の未来について考えたい。

■TikTokとは

「TikTokって、若い人がみんなで踊ってる動画あげるやつでしょ??」

みなさんの理解は、どの程度進んでいるだろうか。

残念、僕の理解もそんなところだ。

TikTokとは、15秒から1分ほどの短い動画を作成/投稿できる、短尺動画プラットフォーム。

さっそくアプリダウンロードしてみた。


どんどんスワイプして、動画が流れてくる。。
中には、クスっとしてしまう、おもしろい動画もあり、、、


5分を経過し、、、


飽きた。。


どうやら、僕の性格とは今のところマッチしないようだ。笑


しかし、みなさん。。
だからといって、TikTokに無関心で良いってわけでもない。

TikTokは、

✔2020年上半期のダウンロード数、6億超で世界トップ。
✔世界ダウンロード数は、累計20憶を突破。
✔ユーザーの85%が24歳以下の若者。
✔日本のTOPインフルエンサーは100万人超のフォロワー
✔つまり、誰もがバズりやすいアルゴリズムシステム
✔Youtube他SNSへの流入を加速させるための、必須アプリ

現状、TIkTok単体でのマネタイズは難しいようだが、広告・投げ銭モデルなどが今年中に、実装されるなんて話もある。

そのため、今のTikTokニュースの動向を把握しておくことは、損ではない。

■TikTok問題

ニュースの発端は、いつも通り「安全保障上の問題。」

「データを、中国政府に渡してんじゃないか!?」

と、トランプ大統領が噛みついたのが始まり。
ただ、米国の見方としては、それ以外にも理由がある。

①中毒性
②若者からの支持
③政治的脅威

特に、③についてはご存じの方もいるかもしれない。

6月20日のトランプ大統領演説会、トランプ氏はTwitterで、

「100万人以上の申し込みが、殺到した!」

とtwitterでつぶやくほど大盛りあがり。場外会場を設営した。

しかし、当日の1.9万人収容の会場には、空席が目立つほどの閑散ぶり。

これが、実はTikTok上で、予約だけして実際の集会はボイコットしようと、
若者中心に呼びかけられたのではないかと、噂されている。

バズりやすく、ユーザーの殆どが若者なので、政治利用された時の影響が未知数。
というのが、アメリカ政府サイドの意向に、見え隠れしている。

そのため、米政府は、

締め出しか、米国企業による買収。

を目論んでいる、今のところの有力なのはマイクロソフト。

ただ、補足しておくとTikTokは、中国に存在していない。

中国では、「抖音(ドウイン)」アプリという、バイトダンスが運営する別のアプリがあり、
こちらはTikTokと仕様が違う。

「抖音(ドウイン)」は、Live配信や投げ銭機能などのマネタイズやECサイト連携もできるから、企業案件も多く取り扱われている。

まぁ、ロゴは全く一緒ですが。笑

決着は、米国からの締め出しは避けて、買収が落としどころかと思います。

とはいえ、バイトダンスの利益の80%超は中国本土からで、米国からバンされても、余裕で生き残れます。

ただ、TikTokは中国企業発のグローバルプラットフォームアプリで、

ここまでグローバルにかつ、あらゆる人種に支持された米国企業以外のプラットフォームアプリは、世界初なんです。

だから、中国政府としても、
安値では絶対売りたくないし、安値で売ると今後も買い叩かれる。

ことを危惧している。

だから、今回のTikTok問題は、今後の中国企業の世界戦略を占う大事な試金石です。


ここでみなさんは、

「データを抜かれのは怖いし、嫌。」
「データによって追跡されたり、評価されるのは、気が引ける。」

だから、アメリカの言い分もよくわかる。

排除されても仕方ないんじゃない??

って、思いますよね。

でも、中国はそんな僕らとは違った価値観で動いています。
その、価値観やイデオロギーが今後の世界を左右するかもしれません。

■データを渡すことに違和感のない中国。

中国人の方は、データを渡すことに、そこまでの違和感ないんです。

いくつか理由はありますが、以下の2つがあったりします。

①コロナショック後の早い経済回復

下の表はIMFが6月に発表した最新版世界経済予測です。
全世界がマイナス成長の中、中国だけ唯一プラス成長。

画像1

(参考)国際通貨基金https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2020/06/24/WEOUpdateJune2020


これは、何よりもコロナ対策で個人データ管理を徹底しているから。
中国だと、薬剤や診断の履歴なども全部データが取られるので、感染疑いのある人を早い段階から潰せます。

そして、現在の中国はすでに“密”しまくっているらしいです。笑
データを取るか、経済をとるか、難しい問題ですが、決してデメリットだけではないですよね。

②治安の安定

こちらのニュースにもあるように、中国では信用スコアという制度が採用されています。

学歴、年収、金融資産などから、
<個人特性・支払い能力・返済履歴・人脈・素行>などの
5つ要素でAIによって個人がスコアリングされます。

スコアリングされて点数が良いと、融資が受けやすくなったり、ローン金利優遇されたり、ホテルでのデポジットが不要になったり、いろいろ特典がついてきます。

結果、上海などの都市部域では治安が安定した、という実績も出ています。

実際の中国人の感覚は、信用スコアに縛られてているほどの感覚ではなくて、
クレジットのポイントくらいの感覚みたいです。

なぜなら、まともに生活していればスコア下がらないから。

僕も、シンガポールでどこ行くにしてもQRコードスキャンしてCheck in-outしています。

「僕の移動履歴は、全部政府に見られるのか。」

と、最初は気が引けましたが、今はもう慣れ切ってしまいました。

変なとこ、行かないですからね。笑

それで、政府がちゃんとコロナの芽をつぶして、経済を回してくれるなら
今は、「はい、どうぞ」って感じです。


上の2つは、主な例ですがデータを渡すのは、デメリットばかりじゃない。

僕ら日本人も数年後には、

個々人の“信用スコア”が測られる。

そんな時代は、来るかもしれませんね。

■イデオロギーのぶつかり合い

中国のデータによって人々を管理する、信用スコアによって個人を評価する手法。
中国流データ戦略の世界進出は、実はすでに進んでいます。

ルワンダやエチオピアにアリババのジャック・マーが訪問して、アリババのプラットフォームを、
アフリカ各国に売り込んでいっています。

更に、アフリカからの学生を清華大学に受け入れ、教育して本国に帰還させ、
中国企業の進出のサポートしてもらうなどの戦略も既に進行中。

要は、世界進出を目論んでいるんです。

中国の一帯一路構想。
まさに、習近平の悲願。

今、欧州ではGAGAMなどのプラットフォーマーに対して、個人を守るために
GDPR(個人情報保護規則)で巨額の賠償金を課そうとしています。

それに対して、個人から情報を抜きとりデータを蓄積した上で、
経済の発展と、豊かな世界を実現しようとする中国。

欧米発の自由主義と、中国発の発展主義。

この2つのイデオロギーが今後、どのようにぶつかり、進化を遂げていくかは、

世界の未来を占うために、超重要テーマです。


そのために、僕らが絶対に注目しておいた方が良いニュースが、

「香港問題。」

香港は、世界の未来を占うイデオロギー対立の局地戦です。

ニュースを見ると、香港市民が反発しているように見えますが、
香港の資本家は中国政府からの支援もあり、みんなが反対しているわけじゃない。

僕は、弾圧には反対の立場を取る。

あと数年後に香港が、どのような姿になっているか。
もし、中国流のデータに基づいた管理、発展主義を香港の人々が受け入れたら、

今まで、世界を席巻していた欧米流自由主義のイデオロギーは、
ひっくり返るかもしれない。

そんな、時代の過渡期に僕らは今いるわけです。

■まとめ

本日は、TikTok問題から香港問題に連なる世界のイデオロギー争いを考えました。
一見、TikTokも香港も個別のニュースとして見てしまいますが、

どちらも、中国流イデオロギーと欧米流イデオロギーの対立です。

そして、中国人自身は政府にデータを抜かれる、預けることを
そこまで気にしているわけでもない。

むしろ、経済や治安の回復においてメリットももたらしている。

中国の一路一帯構想は、この中国流イデオロギーとデータ戦略を、
世界各国に輸出していこうとする戦略であり、

それは、習近平の悲願です。

僕ら日本人、そして日本企業も中国マーケットに大きく依存しているから、
この動向は無視できない。

自分のデータを企業や政府に預け、信用スコアを獲得していくか。
自分のデータは断固として守り、プライバシーを確保するか。

もしかしたら、信用スコアはお金すら超える価値観になるかもしれない。

残念ながら、それは僕らの好き・嫌いの選択肢の問題ではなく、

世界の潮流が、決める。

そのために、TikTok問題も、香港問題も、

目を離すべきでは、ない。


ではでは、本日はここまでです。
また、明日のnoteでお逢いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

ビヤ@note毎日投稿(192日突破!⇒お休み⇒復帰)
noteを通じてサポートし合えたら嬉しいです!!よろしければサポートお願いします!noteを通じて、少しでも良い人生、良い世界に。