本屋と図書館
小さい頃、両親に図書館に連れて行ってもらった記憶がある。
古い外観に独特な本の匂いがして、自動ドアが開くととっても静かだった。
そのころの背にしては高い高い本棚がたくさんあって、そこを抜けて子供の絵本や紙芝居コーナーで今回はどれを読もうか、どれが面白いか吟味する時間が楽しかった。その頃から本が好きになったのだと思う。
小学校に上がると、図書館が学校にある。低学年の時は遊ぶことに夢中だったけれども小学3年生で骨折をしてしまったため学校の図書館に通うようになり、読書量は一気に増えた。
小学校6年生の時、クラスの子たちが勝手に階級をつけて遊びに誘うか誘わないかを決め始めた。私は誘われなかった身。私が仲良くしていたお友達は誘われた側なので放課後遊ぶ相手がいなくなった。放課後一人になると、また本を読み始めた。学校の図書館の面白そうな本は読み尽くし、市営の図書館は一人で行ける距離になかったので、本屋に入り浸った。
幸いなことに家の近くの本屋は大きく、立ち読みをしてもいいところであったので何時間でもいることができた。気になった本を何冊も手に取って、少し読んで、特に気に入ったものを特別な時にもらえる図書カードで買っていた。小学4年生の頃で星新一を愛読していたので、小学6年生の時には池井戸潤あたりを読んでいた。
大人は本を読むことに喜んでいたが、小さい頃のように純粋に本を楽しむ気持ちで読んでいただけではない。寂しさを隠す道具でもあった。
中学・高校と友達関係も安定し、部活もすると本を読む時間が無くなって、本屋にも図書館にも行く頻度が減った。当時は忙しいからだと思っていたが寂しさがだんだん減っていったからだったと最近思う。
私は今も本が好きだし、今は図書館を設計するような学問を学んでいる。
もう寂しさだけでは図書館にも本屋にも行かない。
純粋に本が好きで本のある空間が好き。
もしいつか自分で建物が建てられるようになったら、寂しさを紛らわすような本の空間を作りたい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?