高田@ICT

大学と高専がある学校の職員です。また、小学生と中学生の娘を持つ親でもあり、初等中等教育~高等教育まで関心があります。特に、海外子女教育や高等専門学校(高専)に強い関心があります。※記載内容は個人の私見であり所属組織としての意見ではありません

高田@ICT

大学と高専がある学校の職員です。また、小学生と中学生の娘を持つ親でもあり、初等中等教育~高等教育まで関心があります。特に、海外子女教育や高等専門学校(高専)に強い関心があります。※記載内容は個人の私見であり所属組織としての意見ではありません

記事一覧

    • 在学中に3ヶ月以上の長期留学のチャンスがある日本の学校

      受験シーズンまっさかりですが、学校選択の一つの基準として、「在学中に留学のチャンスがある」、もっというと、「在学中に必ず留学できる」という学校選択の軸があっても良いかと思います。私にも娘がいますが、そのような軸で進学先を選びました。同じように考える皆様もいらっしゃるかもしれませんので、調べた情報を共有したいと思います。 基準としては、次のようなものでした。 ・在学中に必ず留学ができる ・国としては、英語圏でできればオセアニア ・期間はなるべく長期でできれば1年間 ・学校の単位

      在学中に3ヶ月以上の長期留学のチャンスがある日本の学校

      • 2023年夏の英語&宿泊系国内サマースクール情報

        小学校での英語授業もはじまり、なるべく早い段階で英語に触れさせたい、英語を学ばせたいという保護者の声を耳にすることも増えてきました。 とはいえ、いきなり海外に行くことはそれなりに敷居の高いもの。 最近では、国内でインターナショナルスクールが増えていることもあり、国内に居ながら外国人から英語で様々な体験ができるサマースクールも増えてきましたので、情報を纏めてみました。小中高と幅広く集めています。 5月9日現在で既に締め切っているプログラムもありますが、まだまだこれから情報も増え

        2023年夏の英語&宿泊系国内サマースクール情報

        • 2023年4月入学に間に合う寮のある高校・高専進学

          2023年2月20日追記 少し前の日経新聞朝刊でも紹介されていましたが、小中学生の不登校の生徒が約24万人5千人と過去最高となっておりますが、文科省に認められている「不登校特例校」は全国で僅かに21校。 小中の不登校24万人、受け皿拡充へ 「特例」21校どまり 少し前に知人に聞いた話では、東京23区内でも区によって対応が異なっているそうで、都心に近い某区では、中学後の進路について、いわゆる【高卒】の資格は得られない『「特別支援学校」しか選択肢がない』というような言われ方をす

          2023年4月入学に間に合う寮のある高校・高専進学

          • 不登校中学生の進路について

            (概要) 1.不登校の現状 2.進学先の一つの選択肢としての「地域みらい留学」 3.不登校・不登校気味だった中学生の行動変容のワケは? 4.地元を離れて地方の学校に進学できる幅広い選択肢 1.不登校の現状 「不登校の小中学生は24万4940人で20年度に比べ24.9%増。この増加幅も過去最大だった」(2022年日経新聞)との記事。記事内では、主な理由として次の4点を紹介している。 ①新型コロナウイルス禍で学校の活動が制限され、登校する意欲が弱まった②欠席への抵抗感の薄れ ③

            不登校中学生の進路について

            • コロナ禍における進学先選択機会の減少

              中学受験、高校受験などこれまでの進学先選びでは学校主催の進学説明会に参加したり、媒体社や塾などの主催する合同説明会に参加して情報収集することが当たり前でした。しかし、コロナの影響で、緊急事態宣言やまん延防止施策による感染防止の観点から、説明会の中止によりその機会が大きく損なわれている。多くの学校は、オンラインに切り替えて実施しているが、オンラインでも定員を設けている学校も多く、情報公開後まもなく締め切られてしまうことも多いようです。例えば、10/3(日)に新宿住友ビルで開催さ

              コロナ禍における進学先選択機会の減少

              • ワクチン接種のすったもんだ

                ここ1週間位で、「接種券があれば64歳以下でも接種が可能」という状況になったので、いろいろなことにチャレンジしてみた状況について記載。 ◆6月24日(木)19:11の防衛省からのTweetで、「予約の無い当日接種は行っていない」旨のお知らせがありましたので、大規模接種会場での当日受付は無くななってしまうようです。 https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1408004774243405829 (東京都文京区)接種券の発送はもう少し先だが

                ワクチン接種のすったもんだ