![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59077089/rectangle_large_type_2_cac57965b9605f05281199c53779726e.jpg?width=1200)
Providence TOMO FUJITA SIGNATURE CABLE "E205TF ’59ers model" のサウンドチェック!
1.どのケーブルを購入したのか?
Providence TOMO FUJITA SIGNATURE CABLE 4m を購入した。詳細は下記リンクを参照してほしい。
2.サウンドチェック
Aコードをフロントからリアの順に鳴らしていった。はじめは、thrⅡのflat modeを使用することでギター自体の音を出せるように意識した。次にbias fxⅡのvstを使ってエフェクトを追加した。
3.感想
この他にも、違うアンプで鳴らしたりもしたが、TOMO FUJITA SIGNATURE CABLEはすっとライトに明るく音が出る感じだった。free the toneのケーブルは硬質で厚みがあり響きが抑えられている感じだ。(音の位置が違う感じ。)自分の演奏がそのまま反映されるため、自分の演奏で響かせていく感じのシールドだと思う。どちらかといえば、好みはfree the toneのケーブルであるけど、TOMO FUJITA SIGNATURE CABLEはソフトでクリアに音を聴かせたいときに便利なケーブルだと思う。また、ケーブルがとても柔らかくて驚いた。
4.参考
free the toneのケーブル
音の比較はしていないが、某楽器店で試奏したときに音がいい感じだったケーブル。そのときは10万くらいのフェンダーアンプに2-humのストラトギターで弾いていた。厚みが出やすいかも・・・。
おわり!