見出し画像

【中学受験志望校選び】中学受験その先を見据えて

こんにちは!EDUBALアンバサダーのHirokoです!
今年の中学受験も終わり、いよいよ来たか!という来年度受験生の皆さんもいらっしゃるでしょう。
では、皆さんどのように志望校を選んでいますか?

Hirokoが書いた他の記事を読む
Edu-more Plusはオンライン家庭教師EDUBALが運営しています!

何のために中学受験をしますか?


・将来有名大学に入って生活に困らないように
・母校に進学して欲しい
・周りが中学受験をするからなんとなく
・ぶっちゃけ 有名校に入学した我が子を自慢したい
等あると思いますが、多くの保護者の本心はこれではないでしょうか。

「中学&高校生活を思いっきり楽しんで欲しい!できるだけ良い環境で」

私は帰国後3年の資格を使っての帰国受験、その後一般受験ともに経験しましたが、最も悩むのが志望校選びでした。悩みますよね・・だって6年間ですよ。責任重大!!当時プレッシャーがものすごくありました。幸い子供たちはとても楽しく学校生活を送っていましたので、経験も含め少しお伝えしたいと思います。

まずは学校行事に子供と一緒に行きました。


時間に余裕のある4〜5年生に何校も回りました。例えば文化祭。
今までコロナの影響で叶わなかったと思いますが、そろそろ公開されると期待して・・
実はそれが一番本当の子供たちの姿を見ることができます。展示や発表の完成度の高さ、学校の空気感、雰囲気が掴めます。生徒の様子、先輩後輩の関係、先生はどこまで生徒に任せているのか、先生と生徒の関係、学校の方針なども目の当たりにできます。それは、入学後の学校生活をイメージする場になると思います。

我が家ではある学校の文化祭に行ったのもの、想像していたものとは雰囲気が全く異なり志望校から外した学校がありました。子供はこの辺りとても敏感だと思います。「一歩入って、ん?違う・・かも」の感じ。
だからこそ、お子さんと一緒に出向いて欲しいと思います。実際通うであろう経路を一つずつ確認しながら。

もし、学校の行事と一時帰国を合わせることが難しい場合は、学校見学会なども事前予約をして行くのもいいかもしれません。友人は志望校の下校時間に合わせて最寄り駅まで行っていました。下校する子どもたちの様子を見るだけでもどんな学校なのかわかると話していました。

逆に私の場合、説明会は全く志望校選びにはならなかった経験があります。説明会に行くとその学校が絶対素晴らしいと思えてしまったからです。
学校経営を考えれると自ずとわかりますが、多くの受験者、更には優秀な子の確保、有名大学への進学実績(結果)を得ることがベストです。学校側としては説明会が「営業の場=最高のステージ」なのです。
そりゃ、行く学校、行く学校の説明会が全部素晴らしいもの見えるの当たり前ですよね。説明会では学校の方針やカリキュラム、行事予定などを確認する程度がいいかもしれません。

そしてもう一つ大事なこと。


せっかく入学しても、ただただ必死で学習について行くだけ・・
全く学生生活を楽しむ余裕なし!にならないことも大切です。
このためには偏差値ありきの学校選びをしないことです。実はこれ、塾で再三に渡り言われてきました。「何を言ってるのよ〜偏差値が全てでしょ!」当時は私も思っていましたが中高の6年間を終えて、やっと理解できました。

我が家は良くも悪くも普通レベルの子でしたので、中堅校中心に進学実績について調べました。中堅校でも実績を出している学校は多く、上位の子はどこの学校からでも有名大学に進学します。
そうです!どこの学校でも上位にいればいいのです。わざわざ無理をして中学受験でトップ校に入学させる必要はなく、その子に合ったレベルの学校に入り、また次の6年で成長できると思ってください。
驚きますよ。本気になった時の子供の伸び。そんな可能性を秘めた子供たちの未来を若干12歳で決められません。
勉強だけではなくやりたいことを思いっきりやって欲しい。きっとありますよ〜野球部がないと青春できない!軽音楽部でバンドがしたい!バレエに小さい頃から通っているからそれが許される学校がいい、海外研修は絶対行きたい、子供の声にぜひ耳を傾けてください。

子供のための中学受験をぜひ!
中学受験、その先の人生の方が遥かに長いのですから。